40代以降の方、限定
No.365 2025/03/10 10:54
主婦さん0 ( 45 ♀ )
あ+あ-
layさん、こんにちは
そうなのですね。多様性の時代だから、学ぶ方法も色々だけど、その多様性を重視してるせいで弊害もありますね。
例えば加害者を守ろうとすること。いじめは絶対いけないことは教えていますが、被害者の保護者から、やられないために(去年実際ありました)、学校が徹底的に怒らないこと、です。追求するのも、その保護者の許可がいります。
それと、個人情報の弊害もあります。保護者会で開示しないこと。学期末には子供たちの様子を先生が話してくれるのですが、いじめに関しては詳しく話しません。追求すると、校長に言ってくれ、の一言です。
一応、我が子に関しては、重大事態に認定してくれて、教育委員会も動いてくれますが、いじめっこが学校にいる限り、行かないですね。転校も考えたけど、不安の方が大きくて、今は公立のフリースクールへ、仕事が休みの日に連れていっています。
不登校のお子さんは周りにも、いっぱいいます。今の日本の教育、学校の教え方は、型にはまらない子供たち、少数意見の保護者の方は、馴染めないと思います。
新しいレスの受付は終了しました
関連する話題
注目の話題
おとなチャンネル 板一覧