栞のテーマ

レス239 HIT数 12763 あ+ あ-


2023/03/08 18:47(更新日時)

普段は真面目な公務員・・・

なかみは変態妄想女子・・・


タグ

No.3533393 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

阿部寛さん

小学生の時にやってたドラマ TRICKを見て大好きになった

それ以上に仲間由紀恵さんの方が好きだったけどね・・・

いつ頃からかなぁ・・・阿部寛さんに抱かれたいって思ったのは・・・

高校生の頃か・・・大河ドラマで上杉謙信を演じた頃かな

No.3

サザン

わたしの名前の栞里は・・・

両親がサザンオールスターズのファンで

サザンの曲で、栞のテーマというのがあります。

お互いに結婚して女の子が生まれたら

栞にしたいと思ってたらしいです。

サザンが栞のテーマを出した頃、ふたりはまだ出会ってなかったそうです。

出会って結婚して最初に兄が生まれ

翔と名付けられました。 

翔~鼓動のプレゼント という曲から

それから2年

栞のテーマから12年後、わたしが生まれました。

姓名判断で、栞里にしたそうです。

両親からサザンの曲はいろいろ聴かされましたけど・・・

真夏の果実

か一番好き・・・

No.4

彼女

ひとつ下の彼女

わたしも小柄だけど、彼女はさらに小柄

150センチ

高山一実ちゃんや川栄李奈ちゃんに似てて・・・めっちゃかわいい・・・

No.5

テレビ

子供の頃は、よくテレビ見てたけど

ここ最近はそんなに見なくなった

お笑いとかのバラエティーは

ほとんど見ないかな・・・

ドラマも大河ドラマぐらい

必ず見てるのは、ブラタモリやQさま

歴史とか城とか世界遺産とかの番組

百名山とか山や自然の番組

わたしが東京散歩や街ぶらが大好きだから、たまに散歩番組見ます。

でもだらだら食事のシーンが長かったり
ゲームしてるのあんまり好きじゃない

神社仏閣や史跡めぐりしたり坂道歩いたり、そういう番組ならいいな・・・

No.7

昭和の名曲

わたしは平成生まれだけど

両親の影響で昭和の曲を聴いてます。

昭和の曲で特に好きな曲

荒井由実さんのひこうき雲

チューリップの青春の影

No.17

再開


今までいくつかスレたてたけど

どれも長続きしない

おしりちゃんやおしりちゃんの日常

わたしのあだ名を使った。

いろいろ呟く・・・

少しも文学的ではない。

栞のテーマ

やはりこのタイトル素敵


こちらで続けてみようとおもいます。

No.18

散歩


カメラを持って、等々力渓谷に行ってきました。

東京23区で唯一の渓谷です。

少し靄っていて幻想的・・・

木々の葉っぱも濡れてあおあお

愛用のOLYMPUS PENで何枚も撮りました。

等々力不動尊でお参りして

駅の近くでランチ

雨も降り始めたので帰宅しました。

No.19

ボッコちゃん


大学の時に、星マリナさんの講義を聞き

父親の作家、星新一さんの作品に出会う

ショートショートミステリー

10ページ前後の短編が多い

NHKの、星新一の不思議な不思議な短編ドラマを見ています。

初めて映像作品として見た

ボッコちゃん

なかなかシュールな作品だ。

久しぶりに文庫を読み直しました。

No.20

歴女


わたしは歴女です・・・

いつから歴史好きになったのか・・・

小学生の時に見た大河ドラマの

利家とまつ・・・にハマってから

戦国時代に興味が湧き

太閤記や国盗り物語の小説を読んだ。

それから大河ドラマの新撰組にハマり

幕末が大好きになった。

歴史を巡る旅をするのが好き・・・

お城や宿場町、街道、歴史的建造物

遺跡などをぶらぶら散策しながら

写真を撮ったり・・・

No.21

山ガール


コロナ禍で、縦走登山が困難になった。

コロナ禍以前は、夏や秋に1~2泊で

北アルプスとか縦走していたのに

山小屋に宿泊するのが困難になった今

近郊の低山を日帰り登山するだけ・・・

No.23

おんな太閤記


大河ドラマの再放送を見てます。

もう40年前の作品

ほとんど知らない俳優ばかり

主演の寧々役の佐久間良子さんも知りませんでした。

秀吉役の西田敏行さんも最初は、わからなかった。

他にもよく見たらわかったのが

秀吉の妹の朝日の泉ピン子さん

まだ10代の石田佐吉役の坂上忍さん

信長役の藤岡弘さん

秀長役の中村雅俊さん

あとは知らない俳優さんばかり

それにしても秀吉さん

太りすぎ

猿に見えない

No.24

カメラ女子


写真を撮るのが好きです・・・

風景、歴史的建造物、猫、人、空、坂道

夕景を撮るのが特に好きです。

No.25

富士山


家から富士山が見えます。

夏の時期はあまり見えないけど

今日はよく見えます。

ベランダから夕景の富士山を撮影

No.26

コロナ



東京、感染者4万人越えました。

わたしの職場

5人感染者がいて休んでます。

全員ワクチン3回接種してますが





No.27

ピアノ


幼少の頃からピアノを習いはじめ

実家を出て一人暮らしをするまでは

よく弾いてました。

クラシック曲もよく弾きますが

J-POPを弾き語りするのが好きです。

松たか子さんやユーミンさんの曲

ピアノを弾きながら歌います。

No.29

都内をドライブ


外は暑いし

人が集まる所は避けたいので

都内をドライブ

中原街道から山手通り

恵比寿から麻布十番

東京タワー、虎ノ門、銀座から

日本橋、両国から墨田区へ

スカイツリーのまわりをぐるぐる

向島で遅めのランチ

和菓子を買って

明治通りを王子へ

滝野川から雑司ヶ谷へ

新宿から渋谷

246で帰ってきました。

No.30

ビール


お風呂上がりのビールは格別

最近美味しいビールがたくさんある。

ジョッキ缶の開けると

泡がモコモコも好きだし

旨さだったら、ちょっと高いけど

スプリングバレー

最高!

No.36

おしりちゃん


小学校の時についた

あだ名

名前がしおりだから

おしりに変換された

それから何年かして

ほんとうの

おしりちゃんになった・・・

No.37

雨ニモ負ケズ


小学校の4年生から6年生までの2年間

父の転勤で、東北のA県で暮らしていた

6年生の時、クラスで授業が始まる前に

宮沢賢治の雨ニモ負ケズを全員で

朗読した。

6年生の夏休み

家から少し歩くと大きな森があり

森の小径で全裸になり

雨ニモ負ケズを朗読した。

何故そんな事をしたのかわからない

詩を朗読し終わるまで服を着てはいけない

ほとんど毎日のように行った。

心臓が飛び出すくらいドキドキしてた事を思い出す。

No.38

登山の思い出


A県にいた時に学校登山で登った山

4年生ー名久井岳
5年生ー階上岳
6年生ー姫神山

最初に登った山は?

A県に転校する前C県にいた頃に

鋸山に登った記憶かある。

もっと前、小学校に入る前に

奥多摩の御岳山に登った。

6年生の2学期にA県からC県に再び転校

以前と同じ社宅住まい

同じ小学校

友達との再会

A県の友達と涙のお別れ

A県の友達も後に何人かC県に転校してきたり、再会している。

No.39

東京さくらトラム


都電荒川線の事です。

始発駅にわたしの出身校の大学があります。

当時は、地下鉄を使っていたので都電は
ほとんど乗りませんでした。

大学の近くには、椿山荘や肥後細川庭園があり、神社仏閣も多いです。

これらはむしろ卒業してから行く機会が増えました。

椿山荘でホタル観賞やアフタヌーンティー

法輪寺というお寺がお気に入りで花手水が素敵なお寺です。

No.40

Believe


小学校の卒業の謝恩会で

クラス全員で合唱した歌

わたしがピアノ伴奏しました。

No.41

銀河鉄道の夜


小学生の頃から宮沢賢治が好きで

なかでも銀河鉄道の夜は

何回も何回も読んでいる

わたしの宝物で

大好きな藤城清治さんの影絵と文の

銀河鉄道の夜がある。

No.42

明日からお盆休み


帰省という言葉はあてはまらないかな

実家に帰るが正解

車で1時間かかるかなぁの距離

いつでも帰れる距離

No.43

SUMMER


久石譲さんの有名な曲です。

夏になるとよくピアノで弾く曲

弾き方もいろいろ変えて



青い空、沸き上がる雲、かげろう、蝉時雨

夕立、雷

雲の隙間から陽が射し込む

夕暮れ

と変化を付けて弾きます。

No.44

午後の水平線


今日は雲が多くて陽も出てないので

日焼けしないで大丈夫?

でも一応日焼け対策して

自転車で海に行きました。

実家から10分も走れば海に着きます

東京湾ですけどね

お城や火山やホテルや観覧車も見えます

ゲートブリッジ、アクアラインも

風が強いですね・・・

台風が近づいてるからかな・・・




No.47

豊受神社


子供の頃は、大晦日の夜家族と歩いて初詣に行ってました。

4年に一度の大祭の時も、ここから宮出しします。


No.48

電子オルガン


一人暮らしを始めた6年前

ピアノも持っていきたかったけど

騒音問題もあるからあきらめた。

ピアノを弾くのは、実家に帰った時か

職場の庁舎のホールにあるピアノ

イベントの時とかに弾きます。

2年前コロナ禍でテレワークの時に

購入した電子オルガン

音量を調節できるし

いろんな音色が出せる

ピアノからパイプオルガン

フルートやチェロ、バイオリン

シンセサイザーの音も

リズムもいろいろ

エレクトリックパレードも弾けちゃう

No.49

読書


一日必ず30分は読書する。

ミステリーから歴史小説まで

一度読んだ小説も何度か読んだり

映画やドラマで見た作品の原作を読んだり

物語の舞台やモデルになった場所を訪れるのも好きです。

No.50

青い影


あまりロックって聴かなかった。

幼い頃からピアノをやってたからか

クラシックやウインダム・ヒル

ヒーリングミュージックとか

好きだった。

ある日、FMから流れたイントロ

バッハみたい・・・

プロコル・ハルムの青い影だった。

すぐCDを買った。

それからクラシカルなロックにハマった

いろいろ本で調べたりして

プログレッシブ・ロックに夢中になった

ルネッサンス、ELP キング・クリムゾン、イエス、ピンク・フロイド、ジェネシス、マイク・オールドフィールド

青い影は耳コピして最初に弾いた曲

電子オルガンの寝入をハモンドオルガンにして・・・

投稿順
新着順
主のみ
付箋
    

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

注目の話題

おとなチャンネル 板一覧