ましたの71
ましたの71です(о´∀`о)
新しいレスの受付は終了しました
- 投稿制限
- 参加者締め切り
さっきアニキと電話して、オトンの転院先決まったって聞いた。
次の病院は終末ケアに特化してる病院らしい、ホスピスに近いみたい。
もう家に帰ってはこれないと思うから、オトンの物どんどん処分始めるってアニキ言ってたわ。
仕方ないよね、アニキ仕事あるし、私も何かあっても動けないし、病院に任せるしかない。
みんなして潰れちゃったらマズいもんな。
久しぶりにうちのいぬのスレ貼っとく
※心配して下さっている皆様へ
https://mikle.jp/viewthread/3019621/
- << 178 ミクルのスレに共感押して下さった方いらっしゃいますね、ありがとうございます(о´∀`о)
「男に縁が無い女は妊娠にも縁がないから産婦人科には行かない、用が無いでしょ」ってポストに沢山「女性は妊娠以外でも産婦人科行くよ、産科なら言ってること分かるけど」って返事来てるのに「豚丼は理解力ない馬鹿笑」てずっと言ってる。
自分の知識の無さを頑なに認めようとしないで女性を豚丼呼ばわりしてる奴の方がよっぽど情けないしみっともないし、馬鹿じゃね?(笑)
※ネガティビティバイアス
[negativity bias]
2013/03
冨高辰一郎
人はポジティブな情報よりも、ネガティブな情報に注意を向けやすく、記憶にも残りやすい性質を持つ、ということを表す心理学用語。たとえば個人の過去の記憶でも、幸福な思い出よりは、辛い経験のほうが鮮明に記憶される傾向がある。有名人が善行を長年行っても、それほど世間の関心を集めないが、スキャンダルや失言には世間の関心が集まる。そういったことから、メディアの流すニュースは、悪いニュースのほうがよいニュースよりも圧倒的に多い。ネガティビティバイアスは、リスク回避のために、生物が進化の過程で身につけたものではないか、といわれている。生物が生き抜くためには、目の前のリスクやトラブルに注意を向けることが重要だからである。アメリカの心理学者ダニエル・カーネマンらは、ネガティブな変化に敏感な人の性質が、様々な経済行動に影響を与えていることを明らかにし、2002年のノーベル経済学賞を受賞した。
https://imidas.jp/genre/detail/F-133-0080.html#:~:text=%5Bnegativity%20bias%5D&text=%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%82%BE%E5%90%91%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
新しいレスの受付は終了しました
前スレ・次スレ
注目の話題
おとなチャンネル 板一覧