ホームレス
【最低限の生活術】
●総論
日常を過ごすには金銭は不可欠。無ければ家賃も光熱費も払えない。当然食べ物を買うことも無理。
●衣食住
衣➡服は清潔であれば何でもいい。
食➡完全自炊
住➡最低限の家賃に住む。
●必需品
①スマホ📱
②トイレットペーパー
③寝具
④照明器具
⑤冷蔵庫
⑥洗濯機
⑦エアコン
●ホームレス生活術
・自分の足を大事にすること。足の怪我は命取り。
・寝袋は絶対に濡らさない。寝袋を広げる時は下敷きにダンボールを用意すること。
●年収100万円生活
年収100万円の場合の税金。
所得に応じて掛かる税金は一定の金額まで年収が下がると所得税や住民税が非課税になる。年金や健康保険料も優遇措置を受けられる。
・所得税
年収100万-(給与所得控除55万+基礎控除48万)=0円
・住民税
年収100万-(給与所得控除55万+非課税限度額45万)=0円
・国民年金
納付免除
・国民健康保険
5,000円~6,000円
年収100万÷12=83,333円(1か月予算)
月8万円生活する場合の内訳(地方都市)
①家賃➡35,000円
②食費➡25,000円
③水道光熱費➡10,000円
④保健医療➡5,000円
⑤交通&通信➡5,000円
支出合計80,000円
●生活保護生活
・生活保護費は最低限の生活費。
節約しながらやりくりし生活の維持・向上に努める。
・福祉事務所の家庭訪問
・毎月の収入状況を申告
・親族に扶養照会が入る
・ローンを組む➡不可
・クレジットカード所持➡不可
・国民年金保険料の免除
・住民税は非課税
・固定資産税、都市計画税は非課税
・軽自動車税は非課税
・JR通勤定期代は3割引き
・上下水道料金は減免
・NHK受信料は減免
⚪多額の借金がある場合
借金が多額のため自己破産し借金をすべて免除してもらいたい場合は生活保護の要件を満たせば生活保護を受けれる。
自己破産は弁護士に依頼する。
収入が非常に少ない場合は依頼する費用がない。
その場合、日本司法支援センター「法テラス」を利用する。法テラスでは、収入が一定額以下などの要件を満たせば法律相談をすることができる。その際の相談料は立て替えてもらい後日返済。生活保護受給者であれば立て替えてもらった費用の返済が免除となる場合もある。
借金があっても生活保護は受けられるので、自己破産を考えている場合は先に生活保護を受けておくこと。
節約術(参考資料)
〇金は有限はアイデアは無限。
料理はせず一食500円宅配を利用。
〇モノ
モノを手放す
モノの「住所」を決める
不要なモノは買わない
モノをひとつ買ったらひとつ捨てる
〇質素生活
1🍴ものを大事にする
2 💴浪費をしない
3 🏃身体を動かす
〇最強の節約術
不要不急の外出は避ける。
〇健康を保つコツ
①💤1日7時間睡眠
②🍴1日2食
③🚶1日室内8000歩
④👅1口50回
⑤💼長時間労働はしない
⑥👜不要不急の外出はしない
⑦🛀湯船につかる
⑧☺お笑い番組を観る
⑨📓三行日記を続ける
⑩🏃ストレッチ運動
タグ
注目の話題
おとなチャンネル 板一覧