ましたの82
ましたの82です(о´∀`о)
新しいレスの受付は終了しました
- 投稿制限
- 参加者締め切り
誰かと舞台観に行くと「周りと違う所で笑うよね、目を付ける所が違うんだね。さすが演劇やってただけある」って言われてたわ。
大道具の配置や音響とか座席からの見え方とかずっとチェックしてたし、セリフ言ってる人以外の人がどう動いてるかとかばっかり見てた。
※「産むなら去れ」か。東大の女性院生が痛感した、博士学生追い詰める“見えない壁” | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/article/2509-female-researcher-dilemma/
私立高校受験の時に、前年だかに新設された演劇学科ある日本の高校、受けられたら良かったのにね、って演劇部顧問の先生に言われた。
あの学校は親御さんの協力が望めないとまず合格出来ないから……、て。
合宿やらお母さん達も集まってご飯作ったり、舞台で使う道具や衣装も親御さんが協力してお金も手間も掛けて作ってるらしい。
受験の際の面接も両親連れて行かないといかんかったみたいだ。
面接の話聞いて、あ、それは無理ですね、ってすぐ答えたな。
その前に学力が全く追い付いてなかったけど(笑)
身長があと10センチ高かったら宝塚受けさせてあげてたのに、とも言われたが、いやいや、宝塚は無理でしょ、楽器もバレエも出来んわ。
つーかなんだよ「受けさせてあげてた」ってのはよ、何様だよ。
新しいレスの受付は終了しました
前スレ・次スレ
関連する話題
注目の話題
おとなチャンネル 板一覧