栞のテーマ

レス239 HIT数 12783 あ+ あ-


2023/03/08 18:47(更新日時)

普段は真面目な公務員・・・

なかみは変態妄想女子・・・


タグ

No.3533393 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151

信長


ぎふ信長まつり

キムタクの信長素敵です

母曰く、25年ぐらい前にテレビドラマでキムタクがやった信長が、かっこよくて信長は、キムタク以外考えられないと思ったらしいです。

わたしが初めて見た信長は、利家とまつの反町隆史さんでした。

以降、再放送も含めていろんな方の信長を見ていたきました。

やっぱりキムタクは似合ってると思います。

わたしの大好きな阿部寛さんの信長も見てみたい。

これまで上杉謙信や平知盛、来年の大河ドラマでは武田信玄を演じます。

市原隼人さんのワイルドでふてぶてしい感じも合っているような気がします。

No.152

秋の空


この坂道登ったら 懐かしい校庭

あのすべり台は まだあるかしら

いろんな思い出が 甦るこの場所

あの頃の私に戻ったみたい

早く大人になりたい

そういつも思ってた

このすべり台も 大きく見えた

怖いもの知らずで 無邪気に遊んだ

あの頃の私に戻ってみたい


西の空 夕焼けが

校舎の窓ガラス赤く染めてく

見上げれば ウロコ雲

さわやかな 日曜日

ゆっくりと 暮れてく

No.153

雲取山


東京、埼玉、山梨にまたがる

標高2017メートル

東京都の最高峰

日本百名山である。

10年前の今頃に登った山

三峰神社から登りはじめ

いくつかのピークを越えて

雲取小屋へ宿泊

翌朝、雲取山山頂へ

浅間山や遥か遠くに北アルプス

富士山と南アルプス、奥多摩の山々を見ながら晩秋の尾根を縦走

8時間かけて奥多摩駅へ

素晴らしい山旅でした。

No.154

みくりが池温泉


日本一高所にある温泉

立山・黒部アルペンルートの

標高2400メートルの室堂平にある

立山を縦走して一泊目は

山小屋の内蔵助山荘に宿泊

翌日、別山、剣沢から室堂に戻り

みくりが池温泉ヒュッテに宿泊

山でお風呂に入れるのは幸せだ

しかも温泉

ヒュッテでは、ゆっくり生ビールを飲みながら食事もできる

No.155

カメラ


街ぶら、旅行、登山の時など

一眼レフを持ち歩く。

普段、仕事の時

通勤途中や昼休み、外出した時

偶然出会った

景色、花、猫、建物など

いいな と思ったら

スマホで撮影

インスタに投稿した写真も3千を越え

フォロワー数も5千を越えました。

No.156

イベント


イベントでピアノの弾き語り


パッヘルベルのカノン

Smile~君はひとりじゃない~

愛を込めて花束を

風のとおり道

やさしさに包まれたなら

の5曲を

No.157

ケルト音楽


だんだんと冬になると聴きたくなるのが

ケルト音楽

エンヤをはじめナイトノイズ

アイリッシュパイプの美しい音色

豊かな情感と深い幻想

寒い夜にこそ暖かい音楽を

No.158

クレモンティーヌ


わたしが大好きな歌手

フランスの歌手でフレンチポップやボサノバを歌ってる。

最初に聴いたのは高校生の頃

カフェラテのCM

ジェレミーという曲が好きになった

その曲が入ったCDを母が持っていた。

それからやっぱりCMで

天才バカボンをボサノバで歌っていた

その曲も入った日本のアニソンを歌ったCDを買った

サザエさんやはじめてのチュウも入っていた

久しぶりに聴いてみた

思わず笑顔になる


No.159

美しい人


はじめて美しいと思った人

小学生の時

テレビドラマ TRICKで見た

仲間由紀恵さん

No.160

天使の梯子


天使の梯子という名称は

旧約聖書創世記28章12節に由来する。

この記述では、ヤコブが夢の中で

雲の切れ間から射す光のような梯子が

天から地上に伸び

そこを天使が上り下りしている

光景を見たとされる。

このことから自然現象もそのように呼ばれるようになった。

No.161

はんの木の

みどりみじんの葉の向さ

じゃらんじゃららんの

お日さん懸がる


お日さんを

せながさしょえば はんの木も

くだけで光る

鉄のかんがみ


お日さんは

はんの木の向さ、降りでても

すすぎ、ぎんがぎが

まぶしまんぶし

No.162

ぎんがぎがの

すすぎの中さ立ぢあがる

はんの木のすねの

長んがい、かげぼうし


ぎんがぎがの

すすぎの底の日暮れかだ

苔の野はらを

蟻こも行がず


ぎんがぎがの

すすぎの底でそっこりと

咲ぐうめばぢの

愛どしおえどし

No.163

ワクチン


土曜日に4回目のワクチン接種。

日曜日の午後から熱が出た。

月曜日に38.5°まで上がり

仕事は休みました。

薬飲んでずっと寝てたから

今日は大丈夫・・・かな?

No.164

エニグマ


民族音楽やグレゴリオ聖歌、カンタータ

などの古典音楽をダンスビートを緻密な

サウンド・プロダクションで融合した

サウンドで世界的にヒットする。

ヒーリング・ミュージックの先駆者

グレゴリオ聖歌が再び脚光を浴びると

いう波及効果をもたらしている。

わたしが好きな曲

リターン・トゥ・イノセンス

台湾原住民アミ族の音楽が

サンプリングされている。

No.165

エビとパクチーのナンプラー炒め

作ってみた

ピリ辛でビールに合う

ランチもお皿いっぱいのパクチー食べたのに

パクチー大好き

No.166

12月


12月が一年の中で一番好きかも

クリスマス

イルミネーション

教会

ミサ

讃美歌

パイプオルガン


秋から冬が好きだな

冬の日だまりが好き

No.167

お家で

女子4人で

ホームパーティー

No.168

寒い

ベッドから出れない

昨日はいっぱい飲んだな

ビール、ワイン、日本酒、芋焼酎

さてさて起きるとするかな

No.169

暖かい


多摩川ウォーキング

青空に富士山が綺麗

今月初の

多摩川浅間神社

ねこたまの御朱印帳に

白和紙と桃色小紋麻の御朱印

No.170

寒い

雨はやんでるけど

寒い

ランチはリンガー

野菜たっぷりちゃんぽん

No.171

えんがわのユッケをいただいた。

肉味噌とクルミをシソで巻いたのと

栃尾の油揚げ

今夜は日本酒

加賀の銘酒

手取川を

熱燗でいただいちゃお

No.172

韓国レストランで

チゲ鍋

あったまる~

No.173

リードオルガン


足踏みオルガンの

懐かしい音色が好き

暖かく癒されます

エレクトーンでリードオルガンの音色を

讃美歌、日暮れて四方は暗く

を弾きました

No.174

教会


キリスト教徒ではないけど

教会が好き

荘厳で神聖

バッハやヘンデルのコラールやカンカータを親しんできたせいかもしれない

オルガンや声楽の教会音楽

建築物としての教会の美しさ

キリストなどの宗教画

ステンドグラス

いつか教会で

パイプオルガンを弾いてみたい

No.175

太陽のトマト麺


ランチは太陽のトマト麺

無料トッピング券で

チーズかライス迷ったら

両方OKでした~

スタッフと仲よくしてるから

いい事あるな

残ったスープにライス入れて

リゾットにして食べると

めちゃ美味しい・・・


太陽のトマト麺は

パスタ屋ではなく

ラーメン屋です。

No.176

ビアードパパ


期間限定チョコチップカスタードシュー

美味しいっ

No.177

ひやおろし


昨日は、日本酒の美味しい

居酒屋に連れていってもらった。

菊姫のひやおろし

美味しかったな・・・

No.178

青の洞窟


青色のイルミネーション

幻想的で美しい

渋谷公園通りから

代々木けやき並木まで

3年振りの開催

No.179

バカラのシャンデリア


昨日、恵比寿ガーデンプレイスに行った

3年ぶりのバカラのシャンデリア

やっぱり綺麗

コロナ前までは毎年楽しみでした。

そしてライオンビアホール

大ジョッキで

美味しかった~

No.180

YEBISU BAR STAND


おしゃれな雰囲気

ビールの種類が豊富

ということでビールの飲み比べ

琥珀エビスプレミアムアンバー
エビスプレミアムエール
エビスプレミアムブラック
琥珀エビス・・・美味しくてもう一杯

でも仕事があるので4杯でガマン

料理も美味しかった~

牛肉のエビス煮込み
牡蠣のガーリックオイル漬け
北海道産ソーセージ盛り合わせ

以前のライオンビアホールも好きだったけど

このお店も好き

No.181

東京タワー


東京タワーのイルミネーションと

展望台からの夜景の写真を撮りに

早退して来たので、夕焼けのシルエット
の富士山も撮れました。

ここにはタワー神社があって

以前に御朱印もいただきました

東京タワーの御朱印帳もかわいい


No.182

都庁

区長のお供で都庁へ

No.183

忘年会


昨日は職場の忘年会

3年ぶりの職場の忘年会だけど

課だけでこじんまりと行いました。

二次会は係の気の合う男女6人で

よく行く居酒屋へ

No.184

鎌倉殿の十三人


ドラマは、ほとんど見ないけど

唯一見てるドラマ

鎌倉殿の十三人

本日 最終回

そしてメインテーマを

演奏したのをYouTubeへ





No.185

冬晴れ


家から富士山が綺麗

冬晴れ、風もなく

絶好のお散歩日和

友達と話し合った結果

麻布、六本木周辺を散歩します。

No.186

けやき坂


六本木ヒルズ

けやき坂のイルミネーション

大好きな場所

イルミネーション越しに見る

東京タワー

素敵すぎる

No.187

地中海通りで


スペイン料理を

昨晩、広尾でスペイン料理を

堪能しました。

魚介のパエリア

海老のアヒージョ

レバーペーストをバケットに塗って食べるのが絶品の旨さ

バケットをアヒージョに浸して食べるのも最高
海老のオイルが染みわたります。

ワインも美味しかった~

No.188

ストリートピアノ


先週、都庁に行った時に

ピアノを弾きました。

主よ、人の望みの喜びを

演奏中、観客が大勢集まり

スマホで撮影している人も多く

恥ずかしかった

拍手をたくさんいただき

嬉しかった・・・





No.189

芋洗坂


そういう名の芸人がいましたね。

六本木のアマンドの横にある坂で

朝日神社やお寺さんもいくつかあります。

坂を降りると

けやき坂と六本木ヒルズ

けやき坂の突きあたりにあるのか

桜田神社

新撰組の沖田総司ゆかりの神社

新撰組のだんだら染めの羽織の柄の

御朱印帳があります。

この道を広尾に向かっていくと

有栖川公園

地中海通りから西麻布に戻って

歩くのが好き

坂道もいっぱいあって

No.190

滝野川八幡神社


北区滝野川に鎮座する神社

鬼滅の刃 蟲柱 胡蝶しのぶの出身地が

滝野川のため、当社は

『胡蝶しのぶ産土神』として

『鬼滅の刃』聖地としてファンが訪れる

境内には、ふたつの木柱

蟲柱 胡蝶しのぶ産土神 と

胡蝶しのぶの背丈に合わせた木柱

この柱は胡蝶しのぶの背丈(151センチ)になっています

と書かれている

わたしの身長より2センチ低いwww

最初に訪れた4年前は、鬼滅ブーム以前

去年訪れた時は、木柱はあるし

しのぶさんの絵馬や

社務所にフィギュアが飾ってあったり

そして御朱印は

蝶のスタンプ、蝶の字、蟲の字のスタンプ

御朱印帳も蝶柄と藤柄がある。

都電沿線にある神社には、渋沢栄一の

ゆるキャラ、しぶさわくんのスタンプも

押してくれます。

かわいくないので、わたしは一度も押してもらってないです。

No.191

クリスマス完全再現ライブ

猛練習中

No.192

完全再現ライブ


山下達郎さんのクリスマスイブ

完コピで同じ音で演奏します。

ヴォーカルの男性もそっくりです。

桑田佳祐さんの白い恋人達や

わたしも中山美穂さんの遠い街のどこかでを歌います。

戦場のメリークリスマス

デュエットで冬のファンタジー

No.193

クリスマスソング


back numberのクリスマスソング

もライブでやります。

それから

ジョン・レノンのハッピークリスマス

No.194

ライブ大成功

そのままクリスマス・パーティー

No.195

クリスマスミサ


昨日は、麻布の教会でミサに参加

家に帰ってささやかな

クリスマスパーティー

シャンパンとワイン

ケーキとチキン

そして今日はお休み



No.196

沼袋氷川神社


久しぶりに訪れた神社

というのもスサノオの切り絵の

御朱印が目当て

そしてこの神社

沼袋が鬼滅の刃の冨岡義勇の

出身地ということで

鬼滅の刃の聖地になってます。

御朱印のスサノオ

冨岡さんに似てます

沼袋では明治寺 百観音も参拝

それから一駅歩いて

北野神社と新井薬師も参拝

それぞれ御朱印もいただきました。





No.197

御用納


今年の仕事は今日まで

ランチは庁舎のレストランで

そして夜は忘年会

No.198

終電


久々に終電で帰宅。

3軒はしご酒。

No.199

岩盤浴


友人と岩盤浴行ってきた。

たっぷり汗流して

また美味しいお酒が飲める

という事で

寒ぶりのお寿司となめろう

栃尾の油揚げ

そして

お酒は越後の雪中梅で

まったり家飲み

No.200

ガーリックバターソース


バケットにガーリックバターソースを

塗ってトーストすると

ガーリックトーストに

ワインやビールのつまみに最高

投稿順
新着順
主のみ
付箋
    

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

注目の話題

おとなチャンネル 板一覧