ツイッター?いいえツブヤイターかな
アニメ、漫画、小説、テレビや教養、えっちなことなどなんでもつぶやきさん(*^.^*)。
新しいレスの受付は終了しました
- 投稿制限
- 参加者締め切り
うとうとしてたら変な夢を見てた(=_=)。
路上でわたしは寝転がっていたらお姉さんみたいなやってきてああだのこうだの……。そこへむかしの同僚か同居人みたいなのが警官ともにやってきてああだのこうだの……。
お姉さんがいくとこないなら世話みてあげると言い……それを断ろうとしてたら目が覚めた。
ドラマぽい夢だった。
だけどいつも見る夢とは内容ははじめてだった。
『鉄血のオルフェンズ』はガンダムシリーズなのに珍しくビーム兵器がなかったですね。
かつての災厄戦の前後などで失われたロストテクノロジーなんでしょうか。
その辺はセカンドシーズンで明らかになってほしいもの。
俳優小日向文世さんこの人凄い俳優さん。
『まれ』の時はきびしいパテイシェ、『重版出来!』ではベテラン漫画家。時に優しい中年おじさんもあれば時に一見すると怖くないかなと思ったら内面に黒い邪悪なものを秘めた役の時もある。
温水洋一さんなども似たようなタイプだけど。
ただコミカルや脇役でないさりげない存在感ある。
玄田哲章さんが『サンダーバード ARE GO!』にゲスト出演されてた。
今シリーズは短い時間のなかにSFやアクション、スパイ要素など、またトレーシー家のお父さんは死亡扱い(?)と謎があるなかゲストキャラはさりげなく変なキャラが多い(笑)。
アニメ『暗殺教室』(第二期)は二期2クールにすべてが集約されるみたいな感じ。
カエデちゃんの正体が見たいような見たくないような←どっちだ。
シロの正体、殺センセーの正体、殺センセーを殺すか殺さないか。
いろいろ『暗殺教室』はテーマが詰まってる作品。
基本的にネットで他人の真似ばかりしてる人はほんと思考停止してると思う。
たとえば名言なら本読んで人並みに読めることできてるなら言葉はあんがい拾える📝。
拾えない人は言葉がわかっていない。だから名言がわからない。
NHKの『ファミリーヒストリー』は30分に短縮されました。
45分時代に中川翔子さんと手塚眞さんは録画したけど中川翔子さんのご先祖さまは北海道に名を遺しまた彼女の親族も多くいられるようだとか。
手塚眞さんは手塚治虫さんのことに触れられながら戦争中や戦後のことを語られてたかな。
あれがちがうこれがちがうとかいう人の感性は素直じゃない気がする。
頭はいいかもしれないけどそういうことや知識に縛られてる感じも長年する(--;)。
頭よくても言葉は万人に聞こえる言葉を使えないとひとりにさえ伝わらないのが現実。
『トットてれび』、昭和時代の再現が立派。
45分ドラマから30分ドラマになったのはちょっと残念だけど映画みたいな作り方してる。
またいまは亡き俳優さんたちをいまの俳優さんが演じることで懐かしくも新しい気持ちになれる。
政治にとりあえず興味持ったのは森(喜朗)政権の時期。
あまりの失言や空気の読まないことに驚いた。
それで次の小泉(純一郎)政権。手法はともかく小泉さんはダイレクトに言いたいことは伝わる。
若干の波はあるにしても政治のニュースに耳を傾けるようになったし地域地方のニュースを目にするようになった。
この歳になるときかんしゃトーマスやトムとジェリーの良さが再び伝わる感じ。
年末に放送されたきかんしゃトーマスの物語は基本的にテレビの物語と変わらない雰囲気なもののあたたかいもの伝わった(*^.^*)。
NHK・Eテレの国語表現はおもしろい📝。
出演してる十代の子達が中江有里やかももんたると交えながらいろいろな表現を考える。
たまにその回で使われた表現を使ってなぜか猫耳つけてることもあった(笑)。
海外ドラマ『ダウントン・アビー』で印象的な人物はベイツさん。
この人いないとダウントン・アビーの雰囲気を損なう感じ。上や下にも気を使いながらいかにも渋くアダルト。
シリーズ途中で刑務所に入れられながらもその後、しっかりとダウントンの家を守ってる。
『新仮面ライダーSpirits』の一巻と二巻を購入したけど昭和ライダーはいい。
傷ついても傷ついても戦う姿勢。そして仮面の中に改造人間の悲哀を隠して孤独に戦う。いつ果てるともしれない自由と平和のために……。
さりげなく平成二期ライダー作品に影響を与えてるの伝わる📝。
女優平岩紙さん、そのむかしは『仮面ライダーアギト』でこわいイメージ。だけどNHKの『ロッカーのハナコさん』で堅物だけどどこかコミカルなイメージあった。
いまは某CMの効果でかなり浸透してる女優さん。
川谷絵音さんこのひと数ヵ月の報道から至るに自分のことしかしゃべってないし考えてない。
奥さまやベッキーというふたりの女性を少なくとも傷つけながらまともな誠意や謝罪がないのはどうなのか。
奥さまとは離婚という決着になったけど女性の心情からは後味よくないと思う。
この人にとって“結婚”や“家庭”はわからない。
世の中に無関係なことなんてないと思う。
地震のような災厄はいずれ自分の住む地方や地域にも来ると思う。そんな時に自分たちの地政や知事、市長やドクターヘリや医療、市民や町の人たちの真価が問われると思う。
一見、無関係なことや遠い世界のような出来事でもまわりめぐって自分や自分たちの生活に関わってると思う。
ここ数年は海堂尊先生の『桜宮サーガ』シリーズにハマッて読んでるけどいろいろ勉強になる。
個人的には『極北クレイマー』『極北ラプソディ』この一連のシリーズは身近に感じた本📖。
地方地域医療のむずかしさが伝わる。
ドクターヘリのニュースは今年に入ってからけっこう見てる感じ。
ラブライブ!二期、NHK・Eテレで放送されてるけど二話あきらかにおかしい。
メインヒロイン穂乃果は“忘れ物あつかい”まず“モノ”ではなく“ヒト”。
なおかつ班を分けても寝てばかり、しまいにどこで寝てるのか……。
寝相としたら驚異的(笑)。
絵里先輩と海未ちゃん、キャラが一期とちがってる。
ことりちゃん、この子が天然な小悪魔としたらおそろしい……。
Yahoo!知恵袋や質問専用の板ならわかるけど雑談する板で一方的に質問しないでほしいわ。
そういう人たちはつまらん自己満足で自分を満たしたいか考えてるつもりだけど考えてない。
あと言葉と礼儀を知らないと思う。
昨日の世界まる見え!テレビの人食い類人猿はおもしろかった。
幻の鳥を探しに行った探検家とガイド。ガイドは助からなかったという。
リアリティはあったと思うしただビデオが残ってたというのは都合よすぎだけど、作り物で実在の人物が亡くなるだろうか。
類人猿の映像も本物っぽい感じだった。
この二年くらいは風邪を引きかけたり微熱はあるのにちゃんとした風邪は引いてないのがほんとふしぎ。
昨日おとといは扁桃腺がわずかに腫れた感じしたけどすぐに治った。
中途半端に病気の気や雰囲気あるのに数日で戻る……。
なにこれ?思う。
北海道で置き去り事件あって石川県でもあったみたい。
いまの時代は寛容さがないんでしょう。ネットしてる時たまに息苦しい時ある。
どの言葉が他人に不愉快を与えるかリアルならすぐわかるけどネットだとなりふり構わないからこわい。
少し前の自分がそうだったのわかるけど。
便利というのは場合によったら人間性を失わせさせるものかもしれない。
土曜にNHKでネットのこと放送されると思うけど録画して学ばないといけない。
毎日、それなりに読書してるけど現実のスピードが異常に早いと思う。21世紀になってから加速度的になってる。
フィクション全般と現実、双方にあるけど時代が加速度的に進むときはたいがい時代そのものに混乱を呼ぶ……かもしれない📝。
私はネットで基本的に質問しない。どうでもいいことは気にするけど←ドラマ『相棒』の右京か(゜o゜)\(-_-)。
気になることあってもそれはすでに答えが出てるか他人の答えを聞いてもおもしろいとはたぶん思えない。
だから質問しないしYahoo!知恵袋も利用しない。
一昨日に放送された『ドキュメント72時間』 ゆきゆきて酷道439 はおすすめ。
徳島から高知の四万十までを国道もしくは酷道を三日間走り続けるドキュメント。
四国山地が迫力に迫る🗻、そこに生きる人たちの営み。
再放送ありますから興味あったら見てください。
歳を取ると自然と言葉遣いや文章表現が変わってくるの実感する。
ネットでわけのわからない文章を打ち込む人の気持ちはもとからわからない(--;)。
そういう人の言葉はあんがい現実でも通じてないのではと想像しなくもない。
先週のNHKドラマ『トットてれび』で黒柳徹子さんと向田邦子さんのことがドラマとして放送されたけど、向田邦子さんが飛行機事故で亡くなってたんですね。
以前に『100分で名著』で向田邦子さんが特集されてたのをいまちらっと思い出してドラマでのことが現実だったと思うと涙する😢。
『100分で名著』で向田邦子さんの回の時に録画して見たけどあいにくいま内容ほとんど覚えてない(>_<)。
だけど自然体に生きてた方だったと思われる。
『トットてれび』で海外旅行に行ってそのまま事故に遭い自宅にある留守番電話にそのまま生前の彼女の声が残る。
このくだりは『100分で名著』でもあったと思う☎。
雨をいつから好きになっただろう?
三十代後半から自分がなんとなく変わったという受け止めはある。味覚や身体だったり。
傷ついてるぶん尖って他人に言葉を向けるネットはいや。
なんの得にもならないしそれで人間関係ができるわけない。
ひとつわかるのは考えてないようで意外に言葉や口に出さないところで自分の悩みや葛藤が自分の内にあること。
言葉にするのはむずかしいけど📝。
北海道で行方不明になってた大和くん2キロ体重落ちたんだ。
大人でも少食したり暑さで体重は減るから。
小学二年で食べないまま一週間近くはキツかっただろうに。
夜は暗いし寒いしつらかった思う。
けどこういう事件を耳にすると親か子どもどちらの立場で意見するかかなり言葉は変わる。
いま耳鳴りに悩まされてるおかげで耳鳴りが気持ちや感情にとりあえずブレーキかけてくれる感じ👂。
だけど耳鳴り気にしながらだけど考えることがいちおうじっくりできる。
考えることの大切さが少しわかる感じ。
えっちな小説はすぐに肉体関係になるけど普通の小説は肉体関係になるチャンスがあっても男性の人物は手を出さない。
現実の女性観ならどちらがいいんでしょう。
現実の男性を“紳士”か“オオカミ”か(悩)。
今年は不倫に政治資金流用とか不浄な話題が年明けから多くない?
政治の話題はいつも変わらないけど舛添都知事は政治家になる前は健全なことを言ってたのに政治家になった途端にあんな風に変わったのは正直ざんねん。
いままで別々だった選挙区をひとつにしてそれで選挙だなんてたがいに事情ちがいすぎるでしょう。
議員だってそれぞれちがう土地事情で政策ができるのだろうか?
議員さんが仮に優秀としても人間はそんなに器用にできてないと思う。
舛添さんが知事であってもなくても東京のマイナスイメージは避けられないんじゃない?
選挙で知事不在の方が痛みあっても後に新たな知事なった人がプラスに変えれるならよしと思う。その方が痛み伴う改革じゃない←ちがうか?
舛添都知事みごとに大ピンチ。自ら招いたことだからやむを得ない。
次の候補に橋下さんや東国原さんなど上がってる。
橋下さんや東国原さんは政治をわかりやすく見やすくしてくれた点はある。杉村太蔵さんはわかりやすすぎるけど(爆)。
なんか東京はオリンピックやるどころではないようだ。
むかしなら浮かれただろうけどオリンピックひとつとっても中国の時はボロ出たしいまのブラジルだって決まる前後みたいにさんざん叩かれたからね。ふくざつ。
舛添都知事は主婦?
主婦だったらなんとか教室の合間に井戸端会議してもいいけどピザやそば打ち教室で政治の話ができる?
いやいやできないでしょ。
政治の話はテレビ的にバラエティに近くわかりやすくなったけど肝心の政治家がバラエティになってはいけないと思う。
いままで東京オリンピックについては賛否両論あったから。けどここまでエンブレム問題や競技会場、ついには都知事のことでバタバタするとは誰もが思わなかったでしょう。
むかしの東京オリンピックとて順風満帆に進められたとは思わないけど今回はひどすぎ。
東京オリンピックをやらなくていいと言う人たちの意見もわからなくもない。
仮にやって経済効果があってそれで誰が潤うのかまた次代にどうつながるのか疑問。
舛添都知事辞任。与党である自公が掌を返したらそうなる。
政治のこわいところ。都知事が権力はもってるだろうけどほんとに権力あるのは実は与党議員だったりすると思う。
ドラマ『相棒』的に表現したらトカゲのしっぽ切り。
舛添都知事は権力に酔っちゃったんでしょうか。
なまじ権力を手にすると人が変わったのか。コメンテーター時代はまともな意見を言ってたのに議員を経て都知事になって“なにが”変わったのか。
ここ数年の東京都知事はふつうにひどい。地方知事でもここまでひどいのはそういないか。
地方議員のなかにはちょこちょこいるか(苦笑)。地方議員もスキャンダルはたまに耳にする。
野々村龍太郎元議員も記憶に新しい。
たまに名言名文をだらだら書くなとチャットで文句つける人いるけど、物語や取材文などが長いとそこから名言名文を見つけたりどこを抽出するかで迷う。
それこそ分けて書かないと入らないこともある。
文句つける人はたぶん日本語の美しさや表現、中身がわかってないと思う📝。
むかしの日本社会なら多少のきびしい叱りやしつけは隣近所などからもある程度はあたたかい目で見守られていたと思う。それは隣近所の人たちも互いに助け合ってたからっ思うんだよ。
だけどいまの時代は個の社会だからそんな余裕もなくきびしく社会が見つめるだけ。
ほんと優しさや寛容が足りないと思う。
トットてれび、綺麗に終わった感じ(笑)。
よもや三人の黒柳徹子さんと『ザ・ベストテン』の再現。
スタジオパークからこんにちはで言ってたと思うけどAD役の俳優さんがイイところ最終回も持っていきました(爆)。
橋下さんも東国原さんも都知事選に出ないでしょう。
だけど思うのは政治も戦国時代と同じで陣取り合戦と思う。
橋下さんや東国原さんは政治家じゃない時はメディアに出てるわけでしょう。
メディアに出ながらも陣取り合戦の様相に見えてくる📺📻📡。
個人や少数政党でも力つけてると思うんだ📝。
『とと姉ちゃん』に唐沢寿明さん、及川光博さん、ぐっさんと『仮面ライダー』に関わった俳優さん出るね。
唐沢寿明さんをドラマにしてほしいかも。下積みあって『仮面ライダーZX』特番を経ていろいろあっていまに至るみたいなドキュメントドラマ。
声優高木渉さん、この人いまだに『セーラームーンR』のルベウスのイメージある。
『ガンダムX』のガロードはオヤジ声の少年。『ビーストウォーズ』のチータス。
『名探偵コナン』の高木刑事と元太くんは定番すぎる(爆)。
矛盾は生きてる限り死ぬまで誰しもにつきまとうなんだから寛容に生きた方が無難と思う。
他人や世間の矛盾をいくらせめてもなんの解決しない。
自分の矛盾は自分で考えるしかない。
たぶん死ぬまでわかることないと思うけど。
ある程度、年過ぎると割り切りもあるけど。
この歳になって思うけどなんにでもツッコミするの疲れる。
そりゃ世の中や自分に不満もあるけど言うだけでは解決にならないもの。
またテレビにツッコミする時もあるけど少なくなった。
口より心のなかで「ちがうでしょう」とテレビにツッコミしてる時が最近あるかな(゜o゜)\(-_-)。
大人になると自分の心や内側で考えるようになる。若い頃の引きこもりとはまたちがう感じと思うけど❤。
群れるよりひとりでいた方が多くのことが考えられるという深みみたいなもの(--;)。
ネットで意見なく文句やツッコミするひとは実につまんない。どのサイトにもいるんだろうけど。
おもしろくないと思うなら反応しないのもひとつの方法。
昭和の頃、といっても私が幼少の頃だけど時代がおおらかだったとしみじみ思う。
『三丁目の夕日』じゃなくて『20世紀少年』ではちょっとひねくれられたように昭和の大阪万博や太陽の塔が劇中であったけど。
あの時代の前後に子供でいられたのいいことと思う。
未来が輝いてるモノは日本人の願望や憧れ、あるいは習性みたいなもの📝。
私の東京のイメージは都会、混沌、秋葉原、おしゃれ、時代の最先端、日本の中央、浅草、こち亀(漫画)、メイドさん、地下鉄や地下街、夏は川が氾濫、NHKや民放テレビ局、お台場(これは『踊る大捜査線』から(笑))、有名六大学、渋谷、池袋、中野ブロードウェイ(かなり限定的(笑))、そしてというわけではないけど最近の都知事と東京オリンピック(←これは昔も含め)、秋葉原や中野ブロードウェイつながりでオタクや腐女子、国会議事堂、霞ヶ関、怪獣映画ではゴジラにやたら破壊される都市(苦笑)。
だけどこうやって列挙してゆくと前向きな面もあるけどマイナスな面も見えてくる。
オリンピック当初は決まって心の中ではしゃいだところもある。だけどいまはどうなんだ?と考えさせられる(--;)。
霞ヶ関と挙げてるのは某小説を読んで興味があったからと思う。
基本的に東京のイメージは架空モノ(フィクション)を通して見てるイメージがフィードバックされてるからと思う。
現実に東京に行ったことないからだけど(苦笑)。
名言名文は台詞がない場面でも名言名文名場面だけど、表現するのは難しいんじゃないだろうか?
書き手の人は意図して名文名言にしてないと思うけど伝える時はたぶん書き手の人は苦労してるんじゃないかな?📝
台詞がない場面も名言名文名場面になるの本をよく読んでると伝わる📖。
ここ数年、テレビ見るのNHKの割合が多くなった。
バラエティは時事ネタは見るけどそれとて政治関連。
NHKはドキュメントや『鶴瓶の家族に乾杯!』あと地方ドキュメントなど見てしみじみ見てる感じ。
民間の会社はとにかく安くしようとするけど、政治家と官僚はそのニュアンスが抜けてる。
むかしからといえばそれまでだけど安くする努力や結果は見せてほしい。
地方自治はそれをしてるんだから東京にもできるんじゃない。
ラッキーカラーの群青色はとりあえず当たってたかな。欲しかったフィギュアを手に入れた\(^o^)/。それがいちおう群青色がキャラクターの色に入ってた。
正確にはクリアカラーの青色だけど(苦笑い)。
NHK Eテレで放送されたサブカルやドキュメント番組などを見てると歴史が動いてるの感じる。
サブカルの番組で流された亡き小渕恵三さんが「平成」と示した時の像見たらあらためて歴史が動いた時にいたんだなと実感。
私は集中力がもとから(←もとからかい!)長く続かないから短く断続的に短く休んでリラックスしてからまた気持ちを切り替えるの繰り返し。
若い頃なら若干は集中力長く持ったけどいまはよほど集中してない限りはムリ。
読書も読む内容によって集中力があんがい左右される📖。
『とと姉ちゃん』は前半が終わった。
大野拓朗さんが昨年の大河ドラマに続き朝ドラ、そして引き続き『天才!てれびくん』にも出演。
いちおう二枚目系だけど微妙に頼りない雰囲気もある『天才!てれびくん』だとなぜかダジャレばかり(苦笑)。
ドコモのCMだったんだ。最初なんのCMかわからなかったけど。
角野卓造さんと綾野剛さん、ハリセンボン春菜さんなんだ(^0_0^)。
角野卓造さんと春菜さんのそっくりをアイデアにCM起用するなんて広告代理店の人たちは頭冴えてる。
去年は耳鳴りと暑さに悩ませれたけど今年はいまのところまだ余裕ある感じ。
だけど7月になってからが本格的な暑さだから油断ならない(--;)。
耳鳴りとセミの鳴き声が去年は痛いくらいに区別つかなかったんじゃないか思う。
黒木瞳さんが初の映画監督に挑戦。
女性が監督や作家、漫画家だと女性の感性が生かされるみたいですね。
女性にしかわからない感性があるから内面など時にリアルに書かれる📝。
女性にしかわからないモノがあるんでしょう。
今月から来月にかけてウチの地元に豪華客船🚢が寄港してるけどスッゴいスケール。
あんな客船に乗れるのは一部のセレブや金持ちくらいだろうけど🚢。
金持ちイコールしあわせとは限らないけど。
金持ちには金持ちの苦労あるしふつうのふつうの苦労があると思う。
いまの時代の学生は宿題の量が半端ないんだ🏫。
昭和の頃なんてあまりなかったと思うけど。
仮に宿題出されても忘れたままか後日、学校で友だちに借りて写させてもらうとかしてた(笑)📝。
ほどほどに勉強はできたらいいと思う。
あとはちゃんと自分なりの考え方を持つこと←いいわけ?
むかしは宿題しなくても勉強はそこそこできたら卒業はできたと思う。
だけどいまの時代の学生は評価や査定がきびしいのかな?
毎年、夏休みの宿題もワイドショーのネタになるし📝🏫。
大人が一日24時間が足らないのはわかるけど学生までそんな状態だと同情共感あって可哀想に思える📝。
昨日のバイキングで『仮面ライダーBLACK』と『仮面ライダーBLACK RX』を演じた倉田てつをさん出演されてたけど昼のバラエティ番組なのに暑苦しい(苦笑)。
好きなライダー俳優のひとりではある。
小池さんといえばラーメン大好き小池さん🍜では小池百合子さん。
党の推薦がなくても立候補するみたいな雰囲気。
この辺は小泉純一郎元総理が党利党略あるいは派閥やグループなどをこわした結果みたいに思える(--;)。
自民党をぶっこわせ!は結果としてあらわれてるように思う📝。
学生時分に赤川次郎さんをちょっと読んで『刑事コロンボ』も少し読んでそれからラノベ読んだ。
この経験なかったらたぶんいまも読書してないと思う📖。
どうしてもジャンルに偏りあるのは仕方ないけど読まないよりはマシと思うし再読はいくらでもできるから📖。
近所のスーパーはけっして大きくはないけどその都度、レイアウトを変えたりセルフレジを設けたりあと食品の販売に気を使ってるの伝わる。
大幅な改装はいままでしてなかったけど今回は一部だけど工事してる。
芸能界の麻薬汚染は芸能界に“すぐ復帰できる”風な風潮があるからじゃない?
芸能界をやめて一般人に戻ってる人たちは苦労しても成功しても未練を感じさせないように私には見える。
芸能界をやめた人たちてここ数年の取材番組でも“ふつうに市井に生きてる”のが伝わる。病気や借金などもあるけど生き方としてはふつうにまっとう📝。
芸能界のなにか悪いことしても“復帰できますようみたいな”風潮がよくないと思う。芸能界自体の雰囲気もよくないと思う。
芸能界にも麻薬に限らず犯罪などは法律やルールを設けた方がいいんじゃないかな?
ヤクザな商売な部分はむかしからあるでしょうけど(一般視聴者からの)常識ないといまのテレビ業界はこれから先つらいんじゃないかな。
さっきちらっとニュースであったけど恋愛観や結婚観が変わってきてるんでしょう。
若いうちはひとりや個でいたい。よけいそれで結婚や出産が遅れる。
昭和の頃なら経済基盤ができたり出世してから結婚になったと思うけど時代のちがい。
水谷豊さんといえば『相棒』シリーズが長いけど個人的には日テレの火サスの『事件記者 立花陽介』シリーズでしたでしょうか。
火サスの他のシリーズほど意識して見てなかったかすでに火サスが後半だったせいかあまり見れなかった印象ある。
だけど好きなシリーズでしたね。
新しいレスの受付は終了しました
注目の話題
おとなチャンネル 板一覧