注目の話題
ムラムラしてます
今まで下を舐めてくれなかった彼が最近舐めてくれた彼の真意とは?
さらよんのナイトモノローグ13

雑雑雑記

レス268 HIT数 5746 あ+ あ-

匿名さん
24/01/25 08:04(更新日時)

雑雑雑記!

タグ

No.3812604 23/06/14 17:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/06/14 20:27
匿名さん0 

6月14日は「五輪旗制定記念日」

五輪旗はオリンピックの創始者のピエール・ド・クーベルタンが考案して、1920年に開催されたアントワープ大会から使われた

五輪旗は「単色または5色の同じ大きさの結び合う5つの輪」でオリンピック・リングといわれ、五色は左から青・黄・黒・緑・赤の輪を重ねて連結した形でヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸と、その相互の結合、連帯を意味しているが、どの色も特定の大陸を意味したものではない

No.2 23/06/15 19:24
匿名さん0 

6月15日は「暑中見舞いの日」

1950年の6月15日に「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことに由来して記念日となっている

暑中見舞いの習慣は江戸時代に生まれたと言われている

「暑中見舞いの日」は6月15日だけど、実際に暑中見舞いを送るのは、「小暑(7月7日頃)」から「立秋の前日(8月7日頃)」になっている

今はSNSの普及により暑中見舞いを郵便で送ることは激減している

No.3 23/06/15 22:51
匿名さん0 

6月16日は「和菓子の日」「嘉祥の日」

起源は、仁明天皇が疫病除けのため西暦848年(嘉祥元年)に元号を「承和」から「嘉祥」に改めたことによるよ

嘉祥元年6月16日に16の数にちなんだ菓子を神前に供えたことから、菓子を食べ厄除けと招福を願う「嘉祥」という行事がおこなわれたけど、明治以降、洋風文化の蔓延によって「嘉祥」の習慣は衰退していったよ

和菓子の良さを伝えたいという思いから全国和菓子協会が、1979年に6月16日を「和菓子の日」として制定して、「嘉祥」を復活させようとしたよ

和菓子は味がまろやかなものが多く、日本人の心を伝えてるように感じるよ

和の文化っていいね

No.4 23/06/16 13:09
匿名さん0 

3人に共感もらってる

ありがとうございます

1人は私の彼女かな?

No.5 23/06/16 14:12
魔性の女5 

>> 4 もしかしたら私の事ですか?

  • << 7 あなたのことだと思います

No.6 23/06/16 14:15
匿名さん0 

>> 5 違うと思います

No.7 23/06/16 14:40
匿名さん0 

>> 5 もしかしたら私の事ですか? あなたのことだと思います

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9 23/06/17 00:22
匿名さん0 

毎月17日は「いなりの日」

「い(1) な(7) り」の語呂合わせから、「いなり寿司」を食べる機会を増やすために制定された

「いなり寿司は3個食べると良い」と言われる
いなりの3文字に倣って
 い :命が延びる
 な :名を成す
 り :利益を上げる
としたことによるそうだ

また、「願いの数だけいなり寿司を食べると良い」とも言われる
願いが多ければたくさん食べられる

No.10

削除されたレス (自レス削除)

No.11 23/06/18 04:50
匿名さん0 

6月18日は「父の日」

毎年6月の第3日曜が父の日になるが、父の日は1910年(明治43年)にアメリカのソノラ・ドットが「母の日のように父にも感謝する日を」と提唱したのが始まりとされている

彼女が男手1つで自分を含む子供6人を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことに起因する

「母の日」はカーネーションを贈るが、「父の日」黄色のバラ贈る慣習になっている

No.12 23/06/18 20:58
匿名さん0 

6月19日は「ロマンスの日」

「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」という語呂合わせで2008年に日本ロマンチスト協会によって制定された

大切なパートナーとの仲がいつまでも続くように、この日に非日常的な演出をしてふたりの関係にトキメキを蘇らせてもらおうという意味が込められているよ

大切な人とロマンスな思い出が刻める日になればいいね

No.13 23/06/20 14:44
匿名さん0 

6月20日は「ペパーミントの日」

6月の北海道の爽やかさがハッカそのものであり、「はっか(20日)」の語呂合わせから、北海道北見市まちづくり研究会が1987年(昭和62年)に制定した

ペパーミントの主成分のメントールには、鎮痛・鎮痒・冷却・防腐・殺菌作用があり、湿布や軟膏、歯磨き粉やガム、化粧品などに利用されている

メントールには胃の消化促進作用があり、食べすぎ・飲みすぎなどで胃の調子が悪い時や、胃のむかつき症状、胃潰瘍の予防にも効果がある

ペパーミントのスカッとした口で唇を重ねると愛情が深まるかも?

No.14 23/06/21 06:49
匿名さん0 

6月21日は「夏至」

二十四節気の第10で、北半球では昼間の時間が一番長くなる日だよ

夏至の日は年によって違うけど、6月21日になることが多く、世界中でこの日は特別な日とされていて、「国際ヨガの日」としても認定されてるよ

「ヨガ」とはサンスクリット語で「結び付ける」という意味があり、心と体、魂が繋がっている状態のことを表すよ

自分の心身の結びつきだけでなく、お気に入りの人との心身の結びつきに繋がればいいね

No.15 23/06/21 10:08
匿名さん0 

「共感」ありがとうございます

一度にたくさん共感を押していただいた方もおられますね

「共感」を押していただくと元気が出ます❣️

ありがとうございます😊

No.16 23/06/21 15:05
匿名さん0 

「夏至」は昼間時間(日の出〜日の入)が一番長い日だけど、日の出が一番早い日でも、日の入が一番遅い日ではなく、よく勘違いされるよ

日の出が一番早い日は夏至から1週間くらい前で、日の入が一番遅い日は夏至から1週間くらい遅い日になるよ

「夏至は日の出が一番早い日」だとか「夏至は日の入が一番遅い日」だとか間違って使われているよ

No.17 23/06/22 07:59
匿名さん0 

今日は「グラスタワーの日」

イベントでシャンパングラスを何段も重ねて、シャンパンなどを上から注ぎ入れる光景はドラマなどでよく見るね

この記念日はジューンブライドである6月と、「ふ(2) うふ(2)」(夫婦)の語呂合わせから制定されたよ

グラスタワーには古来の結婚式の「水合わせの儀」と同じ意味愛があり、「感謝と幸せ」を象徴してるよ

華やかなグラスタワーが「感謝と幸せ」の象徴になり幸せな生活が末長く続くといいね

No.18 23/06/23 09:48
匿名さん0 

6月23日は「オリンピックデー」

1894年(明治27年)のこの日にフランスで開催された国際会議において、国際オリンピック委員会が創立されたよ

この日を記念して1948年(昭和23年)IOC総会において、この日が「オリンピックデー」として定められ、第1回のオリンピック大会は1896年(明治29年)にギリシャの首都アテネで開催されたよ

「スポーツを通じて相互理解と友好の精神を養い、平和でより良い世界の建設に貢献する」というオリンピズムも、大国の利害によって踏みにじられることがあるのは悲しいね

No.19 23/06/23 16:52
匿名さん0 

6月23日は「沖縄慰霊の日」でもあるよ

1945年(昭和20年)のこの日に、沖縄守備隊の司令官・牛島満大将や長勇参謀長が自決して太平洋戦争の沖縄戦が終結した

牛島満大将らが自決したのは当初は6月22日とされ、「沖縄慰霊の日」も当初は6月22日に制定されたが、制定から4年を経た再調査で自決の日が6月23日の可能性が高くなり、「沖縄慰霊の日」の日付も6月23日に変更されたよ

沖縄戦は4月1日から80日余の間に約20万人もの犠牲者を出したが、そのうち、一般の犠牲者は約10万人で、沖縄県民の4人に1人が命を落とした悲惨な戦いだったよ

戦争は戦勝国も敗戦国も、戦闘員も非戦闘員も悲惨な結果を招くが、その戦争はロシア・ウクライナ等で今も続いているよ

No.20 23/06/24 01:31
匿名さん0 

6月24日は「ドレミの日」

1024年6月24日にイタリアの音楽教師ギドー・ダレッツォがドレミで始まる音階を定め、この日を記念して「ドレミの日」が制定されたよ

ギドーは聖歌隊に「聖ヨハネ賛歌」を教えてたけど、この歌は各節が一音階ずつ上がっていき、聖歌隊が歌を覚えやすくするため、各節の始まりの歌詞の頭文字を「Ut Re Mi Fa Sol La」と決めたよ

17世紀頃、「Ut(ウト)」が発音しにくいことから、「主」を示すDominusの「Do」に変更され、さらに「聖ヨハネ賛歌」の最後の歌詞から「Si」が追加され、現在の7音階になったそうだよ

ドレミの音階ができて音楽は世界共通のものになったんだね

No.21 23/06/24 23:11
匿名さん0 

6月25日は「無事故の日」で、別名を「指定自動車教習所の日」というよ

「む(6) じ(2) こ(5)」の語呂合わせからだけど、無事故は大事なことだね

1960年(昭和35年)のこの日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると、運転免許取得時の技能試験が免除されるようになったよ

交通事故を起こしやすい人の特徴&傾向は次の10項目だよ

01.運転経験が少ない人・運転頻度の高い人
02.反省しない人
03.うぬぼれ心の強い人
04.気持ちを引きずる人
05.自己管理ができない人
06.空気がよめない人
07.見通しが甘い人
08.見栄をはる人
09.攻撃的な対応をする人
10.ルールを守れない人

No.22 23/06/25 21:19
匿名さん0 

6月26日は「雷記念日」

930年(延暦8年)のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貴(ふじわらのきよつら)、右中大弁・平希世(たいら の まれよ)が即死し、それを目撃した醍醐天皇も体調を崩し3か月後に崩御された

これは藤原時平(ふじわらのときひら)の政治的な策略によって太宰府に左遷され亡くなった菅原道真(すがわらのみちざね)の祟りだと信じられ、道真を手厚く祀って怒りを鎮めるために、947年(天暦元年)に菅原道真は北野社に天神(雷神)として祀られることになった

菅原道真は宇多天皇に重用されて、寛平の治を支えた一人であり、現在は全国の天満宮で学問の神、受験の神として親しまれているが、その起源は道真の非業の死による祟りを鎮めるために神として祀られたものである

No.23 23/06/26 19:53
匿名さん0 

6月27日は「メディア・リテラシーの日」

メディア・リテラシーとは、メディアが報道する情報を正しく理解し活用する能力を意味し、長野県のテレビ局のテレビ信州によって制定された

1994年のこの日に、オウム真理教の信者が引き起こした殺人事件で、9か月にもわたって発生現場の直近に住む無実の会社員が犯人かのように疑われ、疑惑を煽るような誤った情報が、様々なメディアで繰り返し流された

報道機関におけるコンプライアンスを再確認するきっかけとして、この日が記念日に定められたが、今もマスコミやインターネットで間違った情報が流されているのではないかな

6月27日は他にも「零細・中小企業デー」「演説の日」「日照権の日」などが制定されている

No.24 23/06/27 22:06
匿名さん0 

6月28日は「パフェの日」

「パフェ(parfait)」はフランス語で「パーフェクト(完璧な)」という意味を持つことから、1950年(昭和25年)6月28日に巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに通じるとしてパフェの日に制定された

また、完全数(自分自身が自分自身を除く正の約数の和に等しくなる自然数のこと)の最初の2つが「6」と「28」になるということにもよると言われている

パフェを食べる時に語源はパーフェクトであることを思い出したい

6月28日は他にも「貿易記念日」「JAZZりんごの日」「動物看護の日」にも制定されている

No.25 23/06/28 22:13
匿名さん0 

6月29日は「ビートルズの日」

1966年(昭和41年)のこの日にイギリスのロックグループ「ザ・ビートルズ」(The Beatles)が初来日したことに因んで制定された

1957年にジョン・レノンがバンド「クオリーメン」を結成し、1960年に「ビートルズ」に改名し、1962年10月5日にレコードデビューし、1970年4月10日に事実上の解散をした

旧メンバーはジョン・レノン、リンゴ・スター、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン

6月29日は他にも「国際熱帯デー」「佃煮の日」「星の王子さまの日」などとして制定されている

No.26 23/06/30 02:49
匿名さん0 

6月30日は「アインシュタイン記念日」

1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出したことに由来する

アインシュタインは、1879年にドイツで生まれ、スイスのチューリッヒ連邦工科大学で学び、特殊相対性理論をはじめとする、それまでの物理学の認識を根本から変える理論を発表し、1922年にノーベル賞物理学賞を受賞した

ユダヤ系ドイツ人だったため、ナチス政権のドイツから逃れるため、1933年にアメリカへ渡り、平和運動にも尽力し、1955年に76歳で亡くなった

6月30日は他にも、「国際小惑星デー」「議会制度の国際デー」「トランジスタの日」などに認定されている

No.27 23/07/01 09:49
匿名さん0 

7月1日は「国民安全の日」

1960年(昭和35年)5月6日閣議で、産業災害、交通事故、火災等に対する国民の安全意識の高揚等の国民運動展開のために創設された

労働災害や職業病が社会問題化したことから厚生労働省(当時は労働省)の主唱で1928年(昭和3年)から7月1日~7日を「全国安全週間」として職場の安全活動が開始されていて、その初日を「国民安全の日」として制定された

日本は「世界平和度指数」で10位など世界のなかで安全な国に位置するが、殺人、強盗、集団詐欺など安全度は低下している

また国際紛争等により世界的にも安全度は低下してきていて、より平和で安全な社会の構築ができるように安全システムの構築と人権を尊重し平和を希求する強くて優しい人間への成長が必要だね

No.28 23/07/01 11:14
匿名さん0 

7月1日は「郵便番号記念日」でもある

1968年(昭和43年)のこの日に、日本で郵便番号制度がスタートしたことに因んだ記念日

当時、郵便番号は3桁または5桁で、1998年(平成10年)2月2日に現在の7桁の郵便番号が導入された

1968年に郵便番号が設定されたときは、都道府県単位を基本として全国を100の地域に分け、東京(10~20)、関東甲信(21~40)、東海(41~51)、近畿(52~67)、中国(68~75)、四国(76~79)、九州(80~89)、沖縄(90)と南下して番号を設定した後、大阪を起点に北陸(91~93)、新潟(94,95)、東北(96~99、01~03)、北海道(04~09、00)と設定された

現在の7桁の郵便番号は、上2桁が都道府県を表し、上3桁、もしくは上5桁で管轄する郵便局が分かるようになっている

下桁は町域を表しているが、上3桁で郵便局を表現している場合は、4~7桁目で町域(町名から○丁目を除いたもの、または大字)を、上5桁で郵便局を表現している場合は、6・7桁目が町域として設定されている

郵便番号区分機で処理した郵便物には、郵便番号や番地をデータ化した透明なバーコードが印字され、これはブラックライトを照射すると見えるようになっている

7月1日は他にも、「協同組合の国際デー」「山開き」「東京都政記念日」「弁理士の日」「建築士の日」「東海道本線全通記念日」「山形新幹線開業記念日」「名神高速道路全通記念日」「ウォークマンの日」など多くの記念日に認定されている

No.29 23/07/01 20:44
匿名さん0 

7月2日は「一年の折り返しの日」「真ん中の日」

一年のちょうど真ん中の日になる

平年ではこの日が一年の183日目になり、1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目になり、平年はこの日の正午、閏年は午後12時がちょうど真ん中の時間になる

「真ん中の日」は1年の真ん中の日だけど、恋人同士で2人の誕生日の真ん中の日を「真ん中バースデー」として祝う催しもある

2人の誕生日を調べるアプリがあるのでやってみてね


2人の「まんなかバースデーを調べよう
(サンリオ)
https://www.sanrio.co.jp/special/enjoyidol/mannaka-birthday/

No.30 23/07/01 21:05
匿名さん0 

7月2日は「半夏生(はんげしょう)」でもある

「半夏生」は「雑節」の一つで、「太陽黄経が100度を通過する日」で2023年の半夏生は7月2日になるが、一般的には、夏至から数えて11日目となる7月2日頃から、七夕(7月7日)に至るまでの5日間のことを指す

半夏生の時季は大雨が多く、「天から毒が降ってくる」などと、ジメジメした梅雨時ならではのネガティブなイメージの言い伝えが多い

7月2日はこの他にも、「ユネスコ加盟記念日」「救世軍創立記念日」「布ナプキンの日」「うどんの日」「アマニの日」など多くの記念日に認定されている

No.31 23/07/01 21:11
匿名さん0 

「共感」やROM をしていただきありがとうございます

「共感」していただけると、とても嬉しいです

No.32 23/07/01 21:27
魔性の女5 

>> 31 主さん しばらく離れますが応援しています・・(^◇^)v

No.33 23/07/01 21:51
匿名さん0 

>> 32 ありがとうございます

嬉しいです☺️

No.34 23/07/02 16:38
匿名さん0 

7月3日は「通天閣の日」

1912年(明治45年)のこの日に、大阪・新世界に凱旋門とエッフェル塔の組み合わせたような形の通天閣が完成した

通天閣は「天に通じる高い建物」という意味で、明治初期の儒学者である藤沢南岳氏によって名付けられ、大阪の街のシンボルとして、多くの人に親しまれた

しかし1943年、通天閣の近くの映画館からの火災で、初代の通天閣は焼けてしまい、鉄骨部分は解体され軍事利用された

戦後「通天閣を再建したい」という動きが起こり、1956年に現在ある2代目の通天閣が完成した
2代目通天閣は東京タワーの設計者である内藤多仲氏が設計した

7月3日はこの他にも、「ソフトクリームの日」「七味の日」「波の日」「オロナミンCの日」「渚の日」「涙の日」などに認定されている

No.35 23/07/03 12:33
匿名さん0 

「随想」

私はいつ産まれたのか知らない

産まれたときの記憶がないのだから当然だけど、両親が出生届を出しているので誕生日は知っている

記憶は産まれた時だけでなく1歳くらいのことでも覚えていない

写真を見て1歳の頃はこんなのだったと追記憶で補っている

死ぬときはどうなんだろう?

認知能力が損なわれていなければ死ぬ直前のことまでは覚えているかも知れない

眼、耳、鼻、舌、肌、心で認知しようとしている

でも、覚えている私が消滅してしまうのだから、その記憶も消滅してしまうのかな?

私の記憶がなくても家族が死亡届を出してくれるので、私の死亡日は戸籍に記録として残される

しかし、しばらくは振り返られることはあっても、いずれ膨大な記録のなかで蘇ることはほとんどないだろうな

私がこの世で生きていた記録はそう遠くなく、皆んなの記憶からなくなってしまう

私は生命の永遠性を信じている

それがより良く生きようとする原動力になり、悪事への抑止力になっている

社会のなかで私の記録がなくなっても、私の生命のなかで生きた証は刻まれている

この社会で生きた証として、一人ひとりとの出会いを大事にしたい

悲しんでいる人や苦しんでいる人を励ましたい

社会に貢献したい

そして好きな人とセックスしたい

No.36 23/07/04 06:24
匿名さん0 

7月4日は「アメリカの独立記念日」

1776年のこの日、イギリス(グレートブリテン王国)からの自由と独立を宣言し、「アメリカ合衆国」(United States of America:USA)が誕生した

今は世界の1強と言われるアメリカであるが、イギリスは1607年にバージニアのジェームズタウンをアメリカで最初の植民地とし、それに続いて12の地域を植民地としてイギリスの一部とした

イギリスは、植民地の人々が日常的に購入する品々にも課税していき、紅茶などの税率を次第に引き上げていった

また、1765年には「印紙法」を制定して、アメリカの植民地で作成される公文書や証書、新聞、パンフレットなどにも課税した

当時イギリス議会の議員は英国内に住む人々によって選出されており、政府の政策に植民地の人々のニーズは反映されていなかった

有名な「代表なくして課税なし(=議会に代表者を送れない植民地の人々に対し、一方的に課税するのは不当だ)」という言葉は、こうした状況から生まれた

アメリカ(北アメリカ東部沿岸のイギリス領の13植民地)は、1775年4月19日から1783年9月3日までイギリス本国(グレートブリテン王国)と独立戦争を行い、1783年のパリ条約で戦争が終結し、イギリスはアメリカ合衆国の独立を正式に認めた

この独立宣言から247年経つが、今やアメリカは世界の最強国になっている

No.37 23/07/04 10:36
匿名さん0 

「随想」

中学生のときに芝生に寝そべって星空を見上げていた

静寂の中に微かに変わっていく未知の世界

目が慣れてくると微かな星も見えてくる

今見えてる星は何万年前の星だろう?

今はもうなくなってるかもしれないな

何万年前の世界が時空を超えて今に蘇ってくる

人間のような生物がいる星はあるのかな?

長い間政治の中心だったらこの場所でも、たくさんの戦(いくさ)が繰り広げられてきた

歴史の英雄たちが文化を嗜むとともに、権力を争って謀略と殺戮を繰り返して、たくさんの人が死傷した

栄華を誇った英雄が一瞬で没落し、次の英雄もこの世のものとも思われない栄華を築き、そして没落していく

栄華を築いた英雄たちは永遠の生命を求めて豪華な寺院を造り、自らが仏や神になりかわろうとしたが、永遠の生命を手にした英雄は一人もいない

星空を見つめていると自らが宇宙と融合していくような思いにかられる

若かったころ、自分はどのように生きてどのように死んでいくのか思索した

死を回避することはできないのか?

死んだらどうなるのだろう?

いろんな哲学や思想、宗教を学んだが、未だ確たる結論を得ていない

刹那的な享楽に溺れるのではなく、わからないから真摯に生きたい、悔いなく生きたい、社会や人の役に立って生きたい

そして刹那的でもいいから、縁のある人と悔いなくセックスしたい

No.38 23/07/04 18:48
匿名さん0 

7月5日は「ビキニスタイルの日」

1946(昭和21)年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルを発表したいことに由来する

「ビキニ(bikini)」の名前は、その発表の4日前(7月1日)にアメリカが原爆実験を行った太平洋中西部にあるマーシャル諸島の「ビキニ環礁(Bikini Atoll)」に由来する

原爆実験は嫌だけどビキニの水着は目の保養になっていいね

7月5日は他にも、「農林水産省発足記念日」「江戸切子の日」「名護の日」「プラチナエイジの日」などに認定されている

No.39 23/07/05 18:01
匿名さん0 

7月6日は「サラダ記念日」

「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日

これは1987年(昭和62年)5月8日に歌人の俵万智さんが発表した歌集「サラダ記念日」の中の一首で、この歌集は280万部のベストセラーとなった

これは俵万智さんが恋人と野球観戦に行くときに作ったお弁当を、彼が食べて言った言葉を短歌にしたものだけど少し脚色されている

彼に好評だったのは手作り弁当の中の「サラダ」ではなく「カレー味の鶏の唐揚げ」だったが、「鶏の唐揚げではヘビーすぎる」と感じたので、メインよりサブが美味しいほうが記念日にすることに意義があると考え、「サラダ記念日」にしたそうだ

また、実際に野球観戦をした日はもう少し前だったが、野菜に元気が出てくる季節として「初夏」を思い浮かべ、「7月(しちがつ)」の「し」の字が「サラダ」の「サ」という字と同じS音で響きあい、爽やかになるという理由で月は「7月」にした

日にちは七夕である「7日」も考えたが、なんでもない日が記念日になるという考えから、その前日の7月6日にしたそうだ

7月6日は他にも、「公認会計士の日」「零戦の日」「ピアノの日」「ナンの日」などに認定されている

No.40 23/07/05 22:51
翔 ( y5CNBe )

「共感」ありがとうございます

「共感」を押していただくと元気が出ます❣️

ROMしていただいている方もありがとうございます😊

No.41 23/07/06 17:21
匿名さん0 

7月7日は「七夕」

天帝という神に「織女(しょくじょ)」という娘がいて、神々の着物を織って恋人も作らず働いていた

天の川の対岸に牛飼いの「牽牛(けんぎゅう)」がいて、働き者の2人は天帝に引きあわされて結婚をした

しかし結婚後の2人は仲が良すぎて働こうとせず遊んでばかりいたので、天帝が怒って2人を天の川の対岸に引き離してしまった

すると2人は悲しみのあまりますます働こうとしなかったため、天帝はまじめに働くことを条件に、年に1度だけ2人が会うことを許したという説話が、七夕の織姫と彦星の説話として伝わっている

織姫と彦星の星は実際は14.4光年離れていて、光の速さで行っても14年以上かかり一晩で出会うのはムリな距離になっている

織姫と彦星は美男美女になっているが実際はそうではなかったという説もあるが、愛する2人にはそのようなことは関係ないのだろう

No.42 23/07/07 08:53
甘えん坊さん42 ( ♀ )

>> 41 14.4光離れていても今夜だけは逢える魔法があるのでしょう✨🎋🌌

主さんは、一年に一度だけでも逢いたい心に秘めたお相手はいらっしゃいますか?

  • << 44 どんなに離れていても必ず逢える魔法があると良いですね 一年に一度だけでも逢いたい心に秘めた女性はいますよ 願いが叶うことを信じて彼女への想いをここに綴っています

No.43

削除されたレス (自レス削除)

No.44 23/07/07 09:53
匿名さん0 

>> 42 14.4光離れていても今夜だけは逢える魔法があるのでしょう✨🎋🌌 主さんは、一年に一度だけでも逢いたい心に秘めたお相手はいらっしゃいま… どんなに離れていても必ず逢える魔法があると良いですね

一年に一度だけでも逢いたい心に秘めた女性はいますよ
願いが叶うことを信じて彼女への想いをここに綴っています

No.45 23/07/07 17:39
匿名さん0 

7月8日は「ナンパの日」

ナンパの日(7月8日 記念日)

「ナン(7)パ(8)」の語呂合わせから、雑誌「ポパイ」で提唱された記念日。

「七夕」の翌日ということで新たな恋の展開を目指す意味もある

七夕で愛する人との出会いができなかっても次の出会いや、新たな恋の出会いが始まる日かも?

7月8日は他にも、「質屋の日」「ナイスバディーの日」「なわの日」「防犯カメラの日」
「七転八起の日」などが定められている

No.46 23/07/08 20:40
匿名さん0 

7月9日は「泣く日」

「な(7) く(9)」の語呂合わせからで、「全米感涙協会」という日本の団体によって制定された

泣くことは次のような効果があると言われている
1. 悪いものを寄せ付けない
2. ストレスを解消することができる
3. ドライアイを抑制する
4. 気分を高めてくれる
5. 汚れを洗い流してくれる
6. カタルシス効果がある
7. 人との距離を縮めてくれる
8. 痛みを和らげる
9. 悲しみを処理できる
10. 感情のバランスを取り戻す
11. 言葉抜きで助けを求めることができる
12. 物事を前向きにとらえることができる
13. しばらくすると、モチベーションが上がる
14. 気分をよくする化学物質を放出する
(From Women's Health US)

「泣く」ことは人間にとって非常に大切なものであり、ストレス解消効果に加え免疫力を向上させる力もあると言われている

No.47 23/07/09 17:49
匿名さん0 

7月10日は「Stop!迷惑メールの日」

架空請求メール、詐欺メールなどの迷惑メールの予防のために、日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」が制定した

日付は、「迷惑メール相談センター」が開設された日(2002年7月10日)に因んでいる

彼女からのメールだと思って喜んで見たら迷惑メールや広告メールだとかなしいですね

詐欺などの犯罪になる迷惑メールはもっと厳しく罰してほしいです

7月10日は、この他にも「納豆の日」「国土建設記念日」「ウルトラマンの日」「クリエイトの日」「日本なまずの日」などに認定されています

No.48 23/07/11 01:22
匿名さん0 

7月11日は「ラーメンの日」

日付は「7」を「レンゲ」に、「11」を「箸」に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人と言われる水戸黄門の徳川光圀の誕生日からとされています

徳川光圀の誕生日は旧暦の寛永5年6月10日で、新暦だと1628年7月11日になります

「レンゲと箸」も徳川光圀の新暦の誕生日も、かなりのこじつけのように感じます

徳川光圀は、ラーメンを明の儒学者朱舜水から伝授され、僧侶の日乗に「うんどんのごとくにて、汁ヲいろいろの子ヲ入テかけたる物」を振る舞ったという記録が残されているそうです

現代食だと思っていたラーメンの起源は今から300年以上前のことになるのですね

No.49 23/07/11 08:10
匿名さん0 

7月11日は他にも、「世界人口デー」「職業教育の日」「セブンイレブンの日」「アルカリイオン水の日」「ユニバーサルデザインフードの日」などとして制定されている

No.50 23/07/12 03:20
匿名さん0 

7月12日は「ラジオ本放送の日」

1925(大正14)年のこの日に、東京放送局(現:NHKラジオ)がはじめてラジオの本放送を開始したことから、記念日として制定されました

日本ではじめてラジオが放送されたのは、同年3月22日に、芝浦の東京放送局仮放送所からでした

アナウンサーの第一声は「JOAK、JOAK、ジェー、オー、エー、ケー、こちらは東京放送局であります」でした

この放送は設備が十分に揃っていない状況であったため、仮放送(試験放送)というかたちで実施されました

その後、本格的なラジオ放送として本放送をスタートしたのが、7月12日です

7月12日はその他にも、「ローリング・ストーンズ記念日」「人間ドックの日」「洋食器の日」「デコレーションケーキの日」などが制定されています

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する
新しくスレを作成する

注目の話題

おとなチャンネル 板一覧