雑雑雑記
雑雑雑記!
タグ
🌟11月11日は「恋人の日」
⭐️記念日の由来
日付の由来については定かではなく、11を「こい(1)び(1)と」(恋人)と読む語呂合わせや、土肥町の「とい」と読む語呂合わせ、恋人と一緒に2人が立っている姿に見えることに由来すると考えれ、静岡県土肥町(といちょう、現:伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある「恋人岬」にちなんで制定しました
⭐️恋人岬土肥町下田の700m程ある富士見遊歩道の先端にある海に突き出た風景がよい岬で、ここで恋人の名前を口にしながら「愛の鐘」(ラブコールベル)を3回鳴らすと恋が実ると言われています
⭐️11月11日の記念日
「世界平和記念日・第一次世界大戦停戦記念日」「恋人たちの日」「チーズの日」「おりがみの日」「宝石の日・ジュエリーデー」「西陣の日」「きりたんぽの日」「介護の日」「サッカーの日」「ミュージカル「キャッツ」の日」「美しいまつ毛の日」「いい出会いの日」「まつげ美人の日」「サムライの日」「勇者の日」などに制定されています
🌟11月12日は「留学の日」
⭐️記念日の由来
日付は1871年(明治4年)11月12日(旧暦)に、日本初の女性国費留学生5人が、岩倉使節団とともに留学先のアメリカへ出発したことに由来し、一般社団法人・海外留学協議会(JAOS)が制定し、2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました
⭐️記念日の目的
留学経験を通じてグローバルに活躍し、日本に貢献する人材を多く輩出するため、記念日をきっかけに留学の啓蒙をしていくことを目的としています
⭐️日本初の女性留学生
上田悌子(幕臣・上田畯の娘、満14歳)、
吉益亮子(幕臣・吉益正雄の娘、満14歳)、山川捨松(会津藩家老・山川浩の妹、満11歳)、
永井繁子(幕臣・永井玄栄の養女、かつ幕臣・益田孝の実妹、満8歳)、
津田梅子(幕臣・津田仙の娘、満6歳)の5人です
このうち、新暦1872年10月末に、上田悌子は体調不良を、吉益亮子は勉強に支障が出るほど目を悪くしたことを理由に帰国しました
1881年(明治14年)の帰国命令により、ヴァッサー大学音楽科(3年制)を同年6月に卒業した永井繁子は、命令通りに10月に帰国しました
アーチャー・インスティチュート在学中の津田梅子、ヴァッサー大学本科(4年制)在学中の山川捨松は、1年間の延長を申請して認められ、1882年(明治15年)6月に各学校を卒業し、同年11月21日に帰国しました
山川捨松は、華族・教育者で、大学を卒業して学士号を得た最初の日本人女性で、元老となった大山巌の妻としての立場を通じ、看護婦教育・女子教育への支援に尽力しました
津田梅子は、日本の女子教育家で、女子英学塾(現:津田塾大学)の創設者であり、日本における女子教育の先駆者と評価され、欧米の学術雑誌に日本人女性として最初に論文が掲載されました
永井繁子は日本女性初の大学卒で女子高等師範学校(お茶の水大学の前身)の教授を務めました
⭐️11月12日の記念日
「洋服記念日」「皮膚の日」「四季の日」「コラーゲンペプチドの日」「ベビーカーにやさしいまちづくりの日」「パレットの日」「留学の日」などに制定されています
🌟11月13日は「うるしの日」
⭐️記念日の由来
平安時代、文徳天皇の第1皇子の惟喬親王(これたかしんのう、844-897)が、日本の漆器製法が不完全であることを憂慮して、京都嵐山の虚空蔵法輪寺(こくうぞうほうりんじ)籠って祈願をしたところ、11月13日に参籠満願(籠って祈祷をささげる期間が満了)して、虚空蔵菩薩から製法を伝授されたと伝えられていることに由来します
⭐️ 惟喬親王
文徳天皇の第1皇子でしたが、権力者の藤原氏の血を引く第4皇子の惟仁親王に皇太子の座を奪われ、遠国に派遣されたのち、病を得て隠居して、比叡山の山麓で日陰の一生を送った悲運の皇子と言われています
⭐️11月13日の記念日
「うるしの日」「いいひざの日」「チーかまの日」「いい焼き芋の日」などに制定されています
🌟11月14日は「アンチエイジングの日」
⭐️記念日の由来
「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせに由来して、特定非営利活動法人(NPO法人)アンチエイジングネットワークが2007年(平成19年)に制定しました
⭐️記念日の目的
生活習慣病を予防する予防医学の定着と、年齢を重ねてもいききと活躍するための活力となる「見た目の若さ」を保ち続ける方法の認知拡大を目的としています
⭐️アンチエイジング
「アンチエイジング」は老化を抑えることで、エイジング(aging)は「加齢」や「老化」というように年をとること、アンチ(anti)は「抵抗」を表していて、アンチエイジング(anti-aging)とは「抗加齢」「抗老化」を意味する言葉です
⭐️コメント
アンチエイジングは全ての人の望みで、時の権力者は不老不死を求めて莫大な財を費やしましたが、誰も不老不死の妙薬を手に入れた人はいません
不老不死は難しくても、心身ともにいつまでも若さを保つアンチエイジングは魅力的ですね
⭐️11月14日の記念日
「世界糖尿病デー」「パチンコの日」「ウーマンリブの日」「アンチエイジングの日」「いい投資の日」「人生100年時代の日」などに制定されています
🌟11月15日は七五三
⭐️記念日の由来
諸説ありますが、1681年(天和元年)旧暦11月15日に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力です
また、旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「鬼が出歩かない日」「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになりました
⭐️七五三
日本に古くからある伝統行事の一つで、三歳の男女、五歳の男の子、七歳の女の子が11月15日に神社などにお参りをし、子供の成長を祝う伝統行事ですが、近年では10月・11月の吉日や土日祝日などを利用して、お祝い、お参りが行われます
⭐️儀式の由来
三歳、五歳、七歳にお祝いを執り行うのは、平安時代に公家で行われていた節目の儀式で、三歳の幼児が初めて髪の毛を伸ばす『髪置き』、五歳の男の子を祝う『袴着』、七歳の子供が付け紐をとり、本裁ちの長着を着て初めて帯を締めて祝う『帯解き』に由来します
⭐️11月15日の記念日
「七五三」「きものの日」「こんぶの日」「かまぼこの日」「のど飴の日」「いい遺言の日」「口腔がん検診の日」などの日に制定されています
🌟11月16日は「国際寛容デー」
⭐️記念日の由来
1995年(平成7年)の11月16日のユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択され、1996年(平成8年)12月の国連総会で制定されたことに由来します
⭐️記念日の目的
人類にとって最も重要な徳の一つである「寛容さ」に関心を向け、お互いに寛容な心であることが社会にとってどれだけ重要であるかを伝えることを目的としています
⭐️11月16日の記念日
「国際寛容デー」「世界哲学の日」「ボジョレーヌーヴォー解禁」「幼稚園開園の日」「録音文化の日」「いいいろの日」「ぞうさんの日」「源流の日」「いいビール飲みの日」などに制定されています
恐竜と人間
宇宙が誕生したのは約137億年前、地球が誕生したのは約46億年前と言われ、恐竜が栄えたのは2億3千万年前〜2億5千万年前の三畳紀から、6千5百万年前の白亜紀までの1億6千万年〜1億9千万年間で、人類の祖先が生まれたのは6百年前〜7百万年前と言われています
人間は今や全生物の支配者のようになっていますが、ホモ・サピエンスが生きたのは20万年くらいで、恐竜の1/1000くらいで足元にも及びませんね
恐竜は隕石による環境変化によって絶滅したと言われていますが、人間は地球を十数回破壊できる核兵器を保有しています
人間が核兵器によって地球を滅亡させれば、史上で最低最悪の愚かな生物であったことになりますね
人間の平均寿命は80歳台で人間の歴史から見てもほんの一瞬ですが、授かった命は大切に有意義に使いたいですね
🌟11月17日は「将棋の日」
⭐️記念日の由来
江戸時代に江戸城の御黒書院(おんくろしょいん)で、徳川将軍の御前で年に1回お城将棋が行われていましたが、対局日が年によってまちまちだったのを八代将軍徳川吉宗の時代(1716年)になって、御城将棋の式日が11月17日と定められたことに由来し、日本将棋連盟が1975年(昭和50年)に制定しました
⭐️将棋界の家元御三家
将棋界は、江戸時代の約260年間、徳川幕府の庇護を受けて初代の大橋宗桂以来、「家元制度」の元で三家(大橋家・大橋分家・伊藤家)より世襲の名人が出て、伝統と歴史を積み重ねてきましたが、明治維新(江戸幕府崩壊)により家元制度は有名無実のものとなり、家元の三家は次々に後継者を失くし、1893年、11世名人伊藤宗印を最後に家元制度は終わりました
⭐️11月17日の記念日
「国際学生の日」「島原防災の日」「将棋の日」「肺がん撲滅デー」「レンコンの日」「ドラフト記念日」などに制定されています
🌟11月18日は「ミッキーマウス・ミニーマウスの誕生日」
⭐️記念日の由来
1928年(昭和3年)11月18日に、アメリカ・ニューヨークのコロニー劇場でミッキーマウスとミニーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』(原題:Steamboat Willie)が初めて公開されたこととに由来します
⭐️ミッキーマウスのプロフィール
国籍はアメリカ合衆国
出身はニューヨーク
生年月日は1928年11月18日、日曜日
種類は白ハツカネズミ
身長は3フィート2インチ(約96.5cm)
体重は23ポンド(約10.4kg)
性格は正義感が強くシャイで礼儀正しくジェントルマンで、やんちゃでいたずらっコなところもあり、陽気で好奇心旺盛
趣味はスポーツ・カントリーライフ・読書です
⭐️11月18日の記念日
「土木の日」「もりとふるさとの日」「ミッキーマウス・ミニーマウスの誕生日」「雪見だいふくの日」「カスピ海ヨーグルトの日」「音楽著作権の日」「いい家の日」「建築設備士の日」などに制定されています
🌟11月20日は「世界こどもの日」
⭐️記念日の由来
1954年(昭和29年)の国連総会で制定され、1959年(昭和34年)11月20日に「子どもの権利に関する宣言」が採択され、1989年(平成元年)11月20日に「子どもの権利に関する条約」が採択されています
毎年11月20日には子どもの権利の認識向上と子どもの福祉の向上を目的として、世界中で子どもたちが主体となって参加する催しが行われています
⭐️記念日の目的
世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的としています
⭐️11月20日の記念日
「世界こどもの日」「アフリカ工業化の日」「毛皮の日」「ピザの日」「産業教育記念日」などに制定されています
🌟11月21日は「世界テレビ・デー」
⭐️記念日の由来
1996年(平成8年)11月21日に国連が主催した「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されたことに由来し、同年12月の国連総会で制定されました
⭐️記念日の目的
テレビの重要性や役割を再認識する日であり、いまだテレビの情報にアクセスできない人々へも情報提供を普及させようとすることを目的としています
国連加盟国に平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などの問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するよう呼びかけています
⭐️テレビの起源と歴史
1843年にスコットランドの発明家、アレクサンダー・ベインが画像を走査、電送する装置を開発したことがテレビの起源とされています
1896年にイタリアの発明家、グリエルモ・マルコーニが無線通信を発明、1897年にドイツの物理学者、フェルディナント・ブラウンがブラウン管(彼の名前からブラウン管と名づけられました)を発明し、テレビの受像装置の原型ができました
1911年にはロシアで世界初となる、テレビによる送受信実験が成功しましたが、この時点では映像の信号を増幅させるための真空管の技術が発達しておらず、実用的なレベルではありませんでした
1926年に日本人の高柳健次郎(静岡大学名誉博士)が世界で初めてテレビを実用レベルで電送と受像を成功させ、高柳博士は「テレビの父」と呼ばれています
1929年に英国放送協会(BBC)がテレビ放送を始めると、世界各国でテレビ局が設立されました
⭐️11月21日の記念日
「世界テレビ・デー」「世界ハロー・デー」「歌舞伎座開業記念日」「早慶戦の日」「インターネット記念日」「ロッキーの日」などに制定されています
🌟11月22日は「回転寿司記念日」
⭐️記念日の由来
「回転寿司」を考案した同社元会長の白石義明氏の誕生日である1913年(大正2年)11月22日に因み、元禄産業株式会社が制定し一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました
⭐️最初の回転寿司店
大阪の立ち食い寿司店経営者・白石義明が、ビール製造のベルトコンベアをヒントに、多数の客の注文を低コストで効率的にさばくことを目的として「コンベヤ旋廻食事台」を考案し、1958年(昭和33年)、大阪府布施市の近鉄布施駅北口に最初の回転寿司店「廻る元禄寿司」を開きました
「コンベヤ旋廻食事台」は、1962年(昭和37年)12月6日に「コンベヤ附調理食台」として白石義明の名義で実用新案登録(登録第579776号)されています
⭐️売上ランキング
1位 スシロー 2,179億円
2位 くら寿司 1,831億円
3位 はま寿司 1,390億円
⭐️11月22日の記念日
「小雪」「いい夫婦の日」「大工さんの日」「回転寿司記念日」「ペットたちに感謝する日」「大人の日」などに制定されています
🌟11月23日は「勤労感謝の日」
⭐️記念日の由来
11月23日はもともと「新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)」という名称の祭日でしたが、1945年(昭和20年)に日本が敗戦し、連合軍総司令部(GHQ)の日本弱体化政策が始まったことで、「新嘗祭」の名称が排除され「勤労感謝の日」ができたことに由来し、1948年(昭和23年)に制定された「国民の祝日に関する法律により制定されています
⭐️ 新嘗祭
「新嘗祭」は、11月23日の夕方に天皇陛下が日本神話の神々に新穀を捧げて豊作を感謝し、天皇陛下自らも五穀を食する祭祀で、翌日の早朝にも、同様に食事とともに神々をもてなすとともに、感謝を伝えお見送りをします
「新嘗祭」の起源は天武天皇の時代である677年に宮中で行われていた記録があり、古事記にも天照大御神が「新嘗祭」を行ったと記されており、長い歴史を持つ祭祀です
⭐️11月23日の記念日
「勤労感謝の日」「いいふみの日」「いい夫妻の日」「いい兄さんの日」「外食の日」「ゲームの日」「Jリーグの日」「ハートケアの日」「珍味の日」「お赤飯の日」「分散投資の日」「あんこうの日」「ワーク・ライフ・バランスの日」などに制定されています
🌟11月24日は「アースナイトデー」
⭐️記念日の由来
石垣市と竹富町にある「西表石垣国立公園」が国内初の星空保護区の認定を受けたことを記念して、両市町が2017年(平成29年)に制定し一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました
日付は2017年(平成29年)11月25日に行われた石垣島最大の野外フェスティバル「TsunDAMI ISLAND FESTIVAL」の前夜祭として、11月24日に星空保護区認定を記念したイベントが開かれたことに由来しましょう
⭐️記念日の目的
地球の夜空の環境、星空の大切さを多くの人と考える日「アースナイトデー」を発案し、世界的な運動としていくことを目的としています
⭐️コメント
西表石垣国立公園の夜空の美しさはまさしく「アースナイトデー」という表現がピッタリで、光外に晒されることなく夜空の美しさが保たれて欲しいです
⭐️11月24日の記念日
「オペラ記念日」「鰹節の日」「進化の日」「和食の日」「アースナイトデー」「東京天文台設置記念日」などに制定されています
🌟11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」
⭐️記念日の由来
1960年(昭和35年)11月25日に、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒーヨの命令で手下により惨殺されたことに由来し、1999年(平成11年)12月17日の国連総会で制定されました
⭐️記念日の目的
性差別による暴力廃絶を目的として、強姦や家庭内暴力などの女性に対する暴力の実情の啓発や、女性に対する暴力の多さや隠ぺいされるという本質が強調されています
⭐️ミラバル3姉妹
ミラバル姉妹はドミニカ共和国の200ペソ紙幣に印刷されている女性達で、長女パトリア、三女ミネルバ、四女マリア・テレサであり、1950年代トルヒージョ大統領の独裁政権に反対した活動家です
彼女たち及びその夫達は幾度となく投獄され、拷問を受けましたが屈することがなかったので、トルヒージョは手下の男達に3姉妹を殺害させました
この事件がきっかけで一般市民の怒りをかい、6か月後にトルヒージョ本人も暗殺されました
⭐️コメント
女性や力の弱いものに対する暴力は最低で、決して許してはいけませんね
力で人を支配しようとする心が紛争や戦争をおこし、最後はみんなを不幸にします
⭐️11月25日の記念日
「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」「ハイビジョンの日」「OLの日」「先生ありがとうの日」「いいえがおの日」「ランジェリー文化の日」「ecuvo,(えくぼ)の日」などに制定されています
🌟11月26日は「ポリフェノールの日」
⭐️記念日の由来
「いい(11)ポリフェ(2)ノール(6)」という語呂合わせに由来し、日本ポリフェノール学会が制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました
⭐️記念日の目的
ポリフェノールの健康機能を明示して、研究成果を社会に還元し、国民の健康維持増進に貢献することを目的としています
⭐️ポリフェノール
ポリフェノール(polyphenol)とは、「たくさんの(ポリ)フェノール」という意味で、分子内に複数のフェノール性ヒドロキシ基(ベンゼン環、ナフタレン環などの芳香環に結合したヒドロキシ基)を持つ植物成分の総称で、光合成によってできる植物の色素や苦味の成分であり、植物細胞の生成、活性化などを助ける働きを持っています
ポリフェノールは、緑茶やワイン、ブルーベリー、リンゴに多く含まれる「カテキン」、赤ワインやブルーベリーに多く含まれる赤紫色の色素成分「アントシアニン」、大豆に含まれる「イソフラボン」、コーヒーに含まれる「クロロゲン酸」などがあり、活性酸素の働きを抑える抗酸化作用など様々な働きを持っています
カテキンには殺菌作用を始め、血中コレステロールの低下や高血圧の予防といった効果があり、アントシアニンには肝機能の向上を助け、疲れ目の解消などにも効果的とされ、イソフラボンはアンチエイジングなどの視点から着目され、クロロゲン酸には消化器や代謝性疾患を改善する作用があります
⭐️11月26日の記念日
「ペンの日」「いい風呂の日」「いいチームの日」「いいプルーンの日」「ポリフェノールの日」「鉄分の日」「いいブロッコリーの日」などに制定されています
共感やROMありがとうございます
他スレにレスした後に共感していただいている方、レスしたらすぐに共感していただいている方、ROMできない時があってもROMしたらまとめて共感していただいている方、ときどき共感していただいている方など、いつも共感していただきありがとうございます
共感していただけると心の温かみを感じスレを続ける元気が出ます
またこの中に意中の彼女がいるようでときめいています
同じようにROMしていただいている方も心の支えになります
ありがとうございます
拙文ですがもう少し続けたいと思いますのでよろしくお願いします
- << 219 いつも楽しみにしています・・ でも頑張り過ぎないで下さいね?・・
🌟11月27日は「ノーベル賞制定記念日」
⭐️記念日の由来
1895年(明治28年)11月27日に、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル(1833~1896年)が、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書き、ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年(明治34年)11月27日に、ノーベル賞の第1回受賞式が行われたことに由来します
⭐️ノーベル賞
ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られていましたが、その後、経済学が追加されました
しかし経済学賞はノーベルの遺言にはなく、スウェーデン国立銀行の設立300周年祝賀の一環としてノーベルの死後70年後に当たる1968年(昭和43年)に設立され、翌1969年(昭和44年)から授与されていて、その原資はノーベルの遺産ではなく、スウェーデン国立銀行の基金によるため、ノーベル財団は「ノーベル賞ではない」としていますので、この賞を正式名称(「アルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞」)または「ノーベル」を冠しない「経済学賞」と呼んでいますが、一般にはノーベル賞の一部門として扱われることが多いです
⭐️ノーベル賞の賞金
ノーベル賞の賞金は、過去幾度も変動してきましたが、2001年からは1000万スウェーデン・クローナ(約1億円)でしたが、2012年からは2割少ない800万スウェーデン・クローナ(約8900万円)となっています
⭐️11月27日の記念日
「更生保護記念日」「ノーベル賞制定記念日」「組立家具の日」などに制定されています
🌟11月28日は「太平洋記念日」
⭐️記念日の由来
1520年(永正17年)11月28日に、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たことに由来します
天候が良く平和な日が続いたため、この海を「Pacific Ocean」(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けたと言われています
⭐️史上初の世界一周
マゼランは1519年スペイン王の信任を得てスペイン船5隻の艦隊を率いてスペイン・セビリアを出発し、南アメリカ大陸南端のマゼラン海峡を発見して太平洋に到達しましたが、途中で1521年フィリピンで戦死し、残された艦隊が1522年に史上初めての世界一周を達成しました
マゼラン自身は世界一周を成し遂げてはいないものの、人類初の世界一周航海(周航)を達成した艦隊は「マゼランの艦隊」として後世に名を残しています
⭐️11月28日の記念日
「税関記念日」「太平洋記念日」「洗車の日」「エクステリアの日」「フランスパンの日」「きれいな髪のいいツヤの日」「猫と人の日」などに制定されています
🌟11月29日は「パレスチナ人民連帯国際デー」
⭐️記念日の由来
1947年(昭和22年)11月29日に、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択されたことに由来し、1977年(昭和52年)の国連総会で制定されました
パレスチナ分割に関する決議によりイスラエルとパレスチナの二国間共存という構想を打ち出され、1948年(昭和23年)5月にイスラエルは独立宣言を行い国となりましたが、パレスチナという国は存在せず、パレスチナの人々は民族自決という不可侵の権利を求め続けていました
⭐️パレスチナの独立
パレスチナは1988年(昭和63年)11月に独立宣言を行い、その後、2012年(平成24年)11月に国連はパレスチナを「国家」として承認しました
領土はヨルダン川西岸地区およびガザ地区から成り、東エルサレムを首都として定めています
⭐️11月29日の記念日
「パレスチナ人民連帯国際デー」「いい服の日」「いい肉の日」「議会開設記念日」「同志社大学創立記念日」「パーソナルコーディネーターの日」「肉まんの日」などに制定されています
🌟11月30日は年金の日
⭐️記念日の由来
「11(いい)30(みらい)」と読む語呂合わせに由来し、厚生労働省が2014年(平成26年)に制定しました
⭐️記念日の目的
国民一人ひとり、年金情報を手軽に確認できる「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らすことを目的としています
⭐️年金の不祥事
2004年:グリーンピア問題
2004年:個人情報漏洩問題
2007年:年金記録問題(宙に浮いた年金・消えた年金・消された年金)
2015年:125万人分の年金記録が流出
2018年:外部業者による違反行為
2019年:「リアルガチでやばいかも」という文言で炎上
など多くの年金不祥事が起きています
⭐️11月30日の記念日
「年金の日」「砂糖の日」「オートフォーカスカメラの日」「鏡の日」「シルバーラブの日」「絵本の日」「いい30歳の日」「いいおしりの日」「ノーベンバーラブデー」などに制定されています
🌟12月1日は「一万円札発行の日」
⭐️記念日の由来
1958年(昭和33年)12月1日に日本銀行から最高額紙幣の一万円札が発行されたことに由来します
⭐️最初の一万円札
図柄は表面に聖徳太子、裏面に鳳凰が描かれ、法隆寺夢殿の透かしが入っていました
当時の大卒初任給は1万3000円程度でしたが、インフレと高度経済成長に対する高額紙幣が必要となった背景があり、前年の五千円札が発行に続き一万円札が発行されました
⭐️図柄の変遷
1984年(昭和59年)11月1日から図柄が表面に福沢諭吉、裏面に雉(キジ)となり、2004年(平成16年)11月1日から表面は福沢諭吉、裏面のが京都・平等院の鳳凰像で偽造防止技術を駆使した新紙幣が発行されました
2024年(令和6年)には、表面に渋沢栄一、裏面に東京駅(丸の内駅舎)の新紙幣に変更される予定で、新たな偽造防止技術として、高精細すき入れ模様とストライプタイプのホログラムが導入されます
⭐️12月1日の記念日
「世界エイズデー」「防災の日・防災用品点検の日」「デジタル放送の日」「映画の日」「一万円札発行の日」「いのちの日」「着信メロディの日」「ワッフルの日」などに制定されています
🌟12月2日は「美人証明の日」
⭐️記念日の由来
足利市の厳島神社では2006年(平成18年)12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として「美人弁天」を建立したことに由来し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています
⭐️記念日の目的
心の優しい「美人弁天」と「美人の国・足利」をアピールすることが目的で、「美人弁天」を建立を契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある「美人」であることを証明する「美人証明」を発行しています
美人弁天にとっての「美人」は、外見的な美しさではなく、全ての女性が持つ「女性の心の優しさ」であり、美人証明はこれを守り、証明するもので、美人証明を身につけることで、弁天のご加護が降り注ぎ、心おだやかに、優しく、美しい女性となると言われています
⭐️12月1日の記念日
「奴隷制度廃止国際デー」「日本人宇宙飛行記念日」「原子炉の日」「美人証明の日」「ビフィズス菌の日」などに制定されています
🌟12月3日は「奇術の日」
⭐️記念日の由来
奇術(手品・マジック)を披露する時の掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」と読む語呂合わせに由来し、1990年(平成2年)に日本奇術協会が制定しました
⭐️奇術に歴史
紀元前24世紀頃に、世界最古の奇術である「カップと玉」をしている様子がエジプトの洞窟の壁画に描かれていて、このころから手品が始まったと推測されています
その後、ガチョウの首を切って元通りにつないでみせたり、ロウなどで作ったワニを本物に変化させたりしました
中世になると、キリスト教に黒魔術とみなされて迫害を受けましたが、近世にはステージでマジックを披露するようになり、19世紀頃にはマジシャンが燕尾服を着るというスタイルができ、人体浮遊術や読心術や予言等のメンタルマジックも生み出されました
日本では仏教伝来とともに奈良時代に始まったと言われており、江戸時代には舞台芸術として行われ、「カップと玉」は日本では「お椀と玉」と呼ばれて娯楽として親しまれまて、第二次世界大戦後に欧米の奇術が紹介されたことで、日本のマジックに大きな影響を与えました
⭐️12月3日の記念日
「国際障害者デー」「カレンダーの日」「奇術の日」「妻の日」「プレイステーションの日」「みかんの日」「個人タクシーの日」「着うたの日」などに制定されています
🌟12月4日は「血清療法の日」
⭐️記念日の由来
1890年(明治23年)12月4日に、北里柴三郎とエミール・ベーリングが連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表したことに由来します
⭐️血清療法とは
人工的に作られたポリクローナル抗体(ヒト、他の動物)を含む血清(抗毒素・抗血清とも呼ばれる)を投与して治療することと定義されています
1890年に北里柴三郎とエミール・ベーリングが連名で執筆した論文「動物におけるジフテリアと破傷風の血清療法について」において、血清療法の発見を発表したことにから始まり、ベーリングはその功績により1901年(明治34年)の第1回ノーベル生理学・医学賞を受賞した。
⭐️12月4日の記念日
「E.T.の日」「血清療法の日」「聖バルバラの日」「プロポーズで愛溢れる未来を創る日」などに制定されています
🌟12月5日は「バミューダトライアングルの日」
⭐️記念日の由来
1945年(昭和20年)12月5日に、大西洋上でアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中に突然消息を絶ったことに由来します
⭐️ バミューダトライアングル
フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島の三点を結ぶ三角形の海域では、100を超える船や飛行機が行方不明になっていると言われ、魔の三角海域「バミューダトライアングル」(Bermuda Triangle)として有名になっています
⭐️第1回目(1945年)の事件
1945年12月5日PM2時頃、アメリカ海軍に属する5機のアベンジャー雷撃機が公開訓練飛行でバミューダトライアングルを通過しましたが、PM3時45分頃にフォートローダーデールに位置する飛行塔は、チャールズC.テイラー中尉より「土地が見えない」メッセージを受信しました
航海訓練飛行のルートに設定されている方角を、フォートローダーデールに位置する飛行塔職員が確認しましたが、チャールズC.テイラー中尉テイラーが率いる5機のアベンジャーズ雷撃機を発見することはできず、チャールズC.テイラー中尉テイラーとの通信を試みていましたが、10分程度で音信不通となり、次に通信が再開されたときには、チャールズC.テイラー中尉テイラーではない人物より通信が再開されました
フォートローダーデールに位置する飛行塔職員は、チャールズC.テイラー中尉テイラーが率いるアベンジャーズ雷撃機5機は非常事態にあると判断し、直ちに救助装置を運送するため2隻のPBMマリナー飛行艇が最終推定地点へと急行しましたが、結果的にフォートローダーデールに位置する飛行塔に戻ったのは救助に向かったPBMマリナー飛行艇1機だけでした
航海訓練飛行を行っていたアベンジャーズ雷撃機5機と救助に向かったPBMマリナー飛行艇1機は、消息を完全に絶ってしまい、航海訓練飛行を行っていた14名と救助を行うために派遣された13名が行方不明となってしまいました
⭐️12月5日の記念日
「国際ボランティア・デー」「世界土壌デー」「バミューダトライアングルの日」「アルバムの日」などに制定されています
🌟12月6日は「音の日」
⭐️記念日の由来
1877年(明治10年)12月6日に、アメリカの発明家トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機「フォノグラフ(Phonograph)」で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功したことに由来し、1994年(平成6年)に日本オーディオ協会が制定しました
⭐️世界最古の音を記録する装置
世界最古の音を記憶する装置は、1857年にフランス人のエドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィルによって発明された「フォノトグラフ」だとされていますが、「フォノトグラフ」は音を波形にして記録する装置で、音を再生することは出来ませんでした
その後エジソンなどによって改良を加えられ、エジソンが蓄音器を用いて音楽の録音・再生を実用化しました
⭐️12月6日の記念日
「姉の日」「」「音の日」「シンフォニー記念日」「ラジオアイソトープの日」「聖ニコラウスの日」などに制定されています
🌟12月7日は「神戸開港記念日」
⭐️記念日の由来
1867(慶応3)年12月7日に、外国船が停泊する港として神戸港が開港したことに由来します
神戸空港との違いを明確にするため、「神戸港開港記念日」と呼ばれることもあります
新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっています
⭐️神戸港
開港当時は「兵庫港」と呼ばれていましたが、1872年(明治4年)に「神戸港」と改称されました
港湾法上の国際戦略港湾に指定され、 日本の主要な国際貿易港(五大港)の一つで、スーパー中枢港湾の指定を大阪港と共に受けています
⭐️12月7日の記念日
「大雪」「国際民間航空デー」「神戸港開港記念日」「クリスマスツリーの日」「世界KAMISHIBAIの日」などに制定されています
🌟12月8日は「太平洋戦争開戦記念日」
⭐️記念日の由来
1941年(昭和16年)12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6ヵ月に及ぶ大東亜戦争・対米英戦(太平洋戦争)が勃発したことに由来します
⭐️戦争の勃発
1941年12月2日に、大本営より機動部隊に対して「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ一二〇八(ヒトフタマルハチ)」が船橋海軍無線電信所から送信され、奇襲攻撃の結果、戦艦アリゾナなど戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラ・トラ・トラ」(我奇襲ニ成功セリ)という暗号文が打電されました
⭐️日本の戦没者数
軍人・軍属210万人以上、民間人80万人以上とされています
⭐️ユネスコ憲章前文
戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。 相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。
⭐️悲惨な侵略戦争
戦争は敵も味方も不幸のドン底に陥れます
侵略戦争は地球を破壊し、人類だけでなく全生物を滅ぼします
どんな理由があっても侵略戦争を起こす人間は悪魔の奴隷であり、絶対にのさばらしてはならないです
⭐️12月7日の記念日
「御事納め」「針供養」「太平洋戦争開戦記念日」「日刊新聞創刊日」「有機農業の日」「アルバムセラピーの日」などに制定されています
🌟12月10日は「3億円事件の日」
⭐️記念日の由来
1968年(昭和43年)12月10日に、東京都府中市の東芝工場で支給されるボーナス約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される事件が起きたことに由来します
⭐️未解決
被害金額3億円は現金強奪事件としては当時の最高金額でしたが、多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、7年後の1975年(昭和50年)12月10日に刑事訴訟法250条に於ける公訴時効が成立し、未解決事件となり、1988年(昭和63年)12月10日に除斥期間の経過により損害賠償請求権も消滅しました
被害金額は正確には現金2億9430万7500円でした
⭐️日本の現金強奪金額の最高額
2011年5月12日に起きた「立川6億円強奪事件」で盗まれた6億円とされています
この事件の被害を受けたのは、東京都立川市の「日月警備保障」立川営業所で、押し入った2人の男がソファで仮眠中だった警備員の手首を粘着テープで縛り、金庫室の暗証番号を聞き出すと、現金が入った麻袋やかばんなどを奪って逃げました
この事件の被害額は5億9,953万1,209円で、その被害額から「立川6億円強奪事件」と名付けられています
⭐️12月10日の記念日
「世界人権デー」「ノーベル賞授賞式」「三億円事件の日」「アロエヨーグルトの日」「無人航空機記念日」「マネーキャリアの日」「M&Aの日」などに制定されています
🌟12月11日は「百円硬貨の日」
⭐️記念日の由来
1957年(昭和32年)12月に、日本で初めて百円硬貨(銀貨)が発行されたことに由来します
⭐️百円硬貨の変遷
・1957年(昭和32年)〜1958年(昭和33年)鳳凰の図柄の百円銀貨
・1959年(昭和34年)から1966年(昭和41年)稲穂の図柄の百円銀貨
・1964年(昭和39年)の9月21日東京オリンピック記念百円銀貨
・1967年(昭和42年)〜現行の百円硬貨が発行され、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更されました
⭐️12月11日の記念日
「国際山岳デー」「ユニセフ創立記念日」「百円玉記念日」「胃腸の日」「THINK SOUTHの日」などに制定されています
🌟冬日、真冬日
冬日とは「日最低気温が0℃未満の日」のことをいい、真冬日とは「日最高気温が0℃未満の日」のことをいいます
言いかえれば、1日の中で1回でも0℃未満になれば冬日、1日中0℃未満の日を真冬日といいます
⭐️夏日、真夏日
夏日とは「日最高気温が30℃以上の日」のことをいい、猛暑日とは「日最高気温が35℃以上の日」のことをいいます
⭐️その他(放送用語等)
・明日朝の最低気温とは「明日0時から9時までの最低気温」のことをいいます
・ 日中の最高気温とは「9時から18時までの最高気温」のことをいいます
・熱帯夜とは「夜間の最低気温が25度以上」のことをいいます
⭐️気温の観測
風通しや日当たりの良い場所で、電気式温度計を用いて、芝生の上1.5mの位置で観測することを標準としています
また、電気式温度計は、直射日光に当たらないように、通風筒の中に格納し、通風筒上部に電動のファンがあり、筒の下から常に外気を取り入れて、気温を計測します
⭐️コメント
天気予報等で、気温を表す言葉を何気なく聞いていますがこのような意味があります
🌟12月12日は「漢字の日」
⭐️記念日の由来
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせに由来し、毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いを込めて、 1995年(平成7年)に公益財団法人・日本漢字能力検定協会(漢検)が制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています
⭐️今年の漢字
1995年(平成7年)から漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるための啓発活動の一環として始まり、毎年年末に一年の世相を表す漢字一字を全国から募集して、最も応募数の多い漢字を12月12日(いい字一字)の「漢字の日」にちなんで、京都・清水寺で森清範貫主の揮毫により発表しています
そして、一年の出来事を清めるとともに新年が明るい年になることを願い、清水寺にて奉納の儀式が行われています
⭐️最近の今年の漢字
2022年:「戦」
2021年:「金」
2020年:「密」
2019年:「令」
2018年:「災」
2016年:「金」
2015年:「安」
2014年:「税」
2013年:「輪」
2012年:「金」
2009年:「新」
2008年:「変」
2007年:「偽」
⭐️12月12日の記念日
「国際中立デー」「バッテリーの日」「漢字の日」「児童福祉法公布記念日」「明太子の日」「5本指ソックスの日」「杖の日」「クイーン・デー」「保護わん・保護にゃんの日」などに制定されています
🌟12月13日は「双子の日」
⭐️記念日の由来
1874年(明治7年)12月13日に、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出されたことに由来します
⭐️兄弟姉妹の順序
江戸時代から明治時代初期には、後に産まれた子を兄・姉、先に産まれた子を弟・妹とする地方や慣習がありました
これは「兄・姉ならば先に母の中に入ったので奥にいるはずであり、後から出てくるはず」、「弟・妹が兄・姉を守るため、先に露払いとして出てくる」などの考え方によるものです
長男が家督を継ぐ時代には兄・弟の順位は一生を左右するものでした
現在は戸籍法により、出生届出・出生証明書に産まれた順で記載することが定められています
⭐️双子の分類
・一卵性双生児
一つの受精卵(卵子)が分裂(多胚化)して生れ、基本的に同じ遺伝情報(遺伝子型)を持っています
そのため、性別や血液型等は基本的に(発生段階で変異がなければ)一致し、顔形もよく似ていて、一般に一卵性双生児の身体能力や学力の類似性は高いです
しかし同一のDNAを持つ一卵性双生児であっても、DNA情報は個々人の獲得形質に直接的な影響を与えることはないため、身体能力なども(似ているが)個々人で異なり学校の得意科目やスポーツの得意・不得意が分かれることも多いです
・二卵性双生児
二つの卵子が排出(多排卵)されそれぞれ別の精子と受精して生まれ、遺伝情報は各々で独自のものです
普通の兄弟姉妹と同じように性別や血液型等が異なる場合もあるし、顔形も通常の兄弟姉妹程度に似ることになりますが、髪質や肌の色がまったく異なる場合も多いです
⭐️12月13日の記念日
「正月事始め・煤払い・松迎え」「聖ルチア祭」「ビタミンの日」「双子の日」「大掃除の日」などに制定されています
🌟12月14日は「忠臣蔵の日」
⭐️記念日の由来
1702年(元禄15年)12月14日(旧暦)に、赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げたことに由来します
⭐️赤穂事件
1701年(元禄14年)3月14日(旧暦)に、江戸城・松之大廊下で、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭長矩(あさの たくみのかみ ながのり)が、高家(こうけ)の吉良上野介義央(きら こうずけのすけ よしひさ/よしなか)に斬りかかったことに端を発します
事件当時、江戸城では、幕府が朝廷の使者を接待している最中であり、場所がらもわきまえずに刃傷に及んだ浅野に対し、江戸幕府は浅野内匠頭に即日切腹を言いつけ、浅野が藩主を務める播州赤穂浅野家は改易(かいえき:領地・屋敷の没収)、赤穂城も幕府に明け渡すよう命じ、相手方の吉良には一切の咎めはありませんでした
浅野側のみ刑に処せられたことに浅野家家臣達は反発し、筆頭家老の大石内蔵助(おおいし くらのすけ)を中心に対応を協議しましたが、浅野家再興の道はなく、主君の仇討ちのために1702年(元禄15年)12月14日(旧暦)、大石以下47人(47士)は、吉良邸に侵入し、吉良上野介を討ちとりました
47士は吉良邸から引き揚げて、吉良の首を浅野内匠頭の墓前に供え、吉良邸討ち入りを幕府に報告し、幕府の指示に従って全員切腹しました
⭐️47士か46士か?
足軽の寺坂吉右衛門信行を含む47士説と含まない46士説があります
47士説の論拠は吉良邸討ち入りの時に打ち立てた「浅野内匠家来口上書」に寺坂吉右衛門を含む47士の名があったことなどで、46士説の論拠は四大名家へお預けとなり切腹した人の数は46士だったことなどによります
⭐️切腹を免れた説
寺坂吉右衛門信行が切腹を免れた説には、
①大石内蔵助や吉田忠左衛門らは分限帳にも載らない足軽でありながら、討入に加わった吉右衛門を生かしてやりたかったとする説
②浅野本家などへの生き証人の役割りを担ったとする説
③足軽に助勢をかったと言われては武士の面目がたたないので逐電させた説などがあります
⭐️12月14日の記念日
「忠臣蔵の日(47士討ち入りの日)」「南極の日」「マダムシンコの日」「透明資産の日」などに制定されています
🌟12月15日は「年賀郵便特別扱い開始日(年賀はがき引き受け開始日)」
⭐️記念日の由来
毎年12月15日から25日までに年賀状を投函すると、翌年の1月1日に届く特別期間の初日となる日になることに由来します
⭐️年賀状の特別扱い
年賀状の特別扱いがはじめに開始されたのは、1899年(明治32年)で当時は指定局のみでしたが、1905年(明治38年)に全局での特別扱いが実施されるようになりました
1906年(明治39年)に「年賀特別郵便規則」が公布され、法的な制度が確立し、1907年(明治40年)には通数の制限もなくなり、ポスト投函が可能になりました
⭐️年賀状の起源
奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり、平安時代には貴族や公家にもその風習が広まり、挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして書状による年始挨拶が行われるようになり、江戸時代になると飛脚が書状を運ぶようになっています
最近はSNSの普及や虚礼廃止の流れから年賀状による挨拶を減らす人が増えてきています
⭐️12月15日の記念日
「年賀郵便特別扱い開始日」「観光バス記念日」「ザメンホフの日」などに制定されています
🌟12月16日は「フリーランスの日」その1
⭐️記念日の由来
2008年(平成20年)12月16日に、日本初のフリーランスを支援する、仕事プラットフォーム「ランサーズ」のサービスがリリースしたことに由来し、「ランサーズ」を運営するランサーズ株式会社が制定し、2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました
⭐️記念日の目的
複業・兼業を含む広義のフリーランスの啓蒙の日として、様々な発信を行い、兼業・複業を含む広義のフリーランスへの理解促進、啓蒙活動をしていくことでフリーランスの働く選択肢を広げることを目的としています
⭐️フリーランス(freelance)
特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人です
日本では「自由業」「自由職業」「フリーランス」と呼ばれ、請け負った業務を実際に遂行する本人は「フリーランサー」「フリーエージェント」と呼ばれます
⭐️語源
中世の王や貴族は主力となる騎士を中心とした封建軍の補強として、戦争の度に傭兵団(フリーカンパニー)と契約して戦争に臨みましたが、この中には正式に叙勲されていない騎士(黒騎士)や傭兵団を離れ戦場に臨む兵士がいました
この、まだ敵勢力と契約を交わしていない(free)戦闘単位(lance)を指す言葉として「freelance」が用いられるようになり、近世以降に組織を離れて働く状態を指す言葉に変化しました
フリーランスのフリー(free)は、「拘束されない」という意味で使われています
(続く)
(続き)
12月16日は「フリーランスの日」その2
⭐️フリーランス市場
海外におけるフリーランスの調査“Freelancging in America”では、アメリカ内で2027年にフリーランスがノン・フリーランスの人口を上回り、50%を超える(2017年は労働力人口の36%)という予測が出ています
日本においても、ランサーズが発表した「フリーランス実態調査2017」では、広義のフリーランス数が推計1,122万人に上り、3年連続で上昇しています
また、政府が発表した「働き方改革実行計画」においては、雇用関係によらない働き方や副業・兼業などのフリーランスに関する柔軟な働き方についての議論が進みはじめ、一方で、多様な価値観や働き方は広がる中で、フリーランスが抱える課題や悩みも複雑化しています
⭐️12月16日の記念日
「電話創業の日」「紙の記念日」「念仏の口止め」「フリーランスの日」などに制定されています
🌟12月17日は「飛行機の日」
⭐️記念日の由来
1903年(明治36年)12月17日に、アメリカ・ノースカロライナ州のキティーホークでライト兄弟(兄ウィルバー、弟オーヴィル)がライトフライヤー号で、動力付飛行機の初飛行に成功したことに由来します
⭐️飛行時間、距離
このときの挑戦では、オーヴィルが操縦するフライヤー号が飛行時間12秒間・飛行距離36mの飛行を達成しました
その後、ライト兄弟は4回の飛行挑戦を実施し、4回目で飛行距離およそ256mという結果を残しています
⭐️日本人の初飛行
1910年(明治43年)12月19日に、陸軍軍人だった徳川好敏が日本で初めて動力付き飛行機の飛行に成功し、その日を記念して、12月19日は、『日本人初飛行の日』とされています
初飛行が行われたのは、現在の代々木公園(当時の代々木錬兵場)で、フランス製のアンリ・ファルマン式複葉機という飛行機で挑み、飛行時間4分・飛行距離3,000m・最高高度70mという記録を残しています
⭐️12月17日の記念日
「飛行機の日」「明治ブルガリアヨーグルトの日」「わちふぃーるどの日」などに制定されています
🌟12月18日は「国連加盟記念日」
⭐️記念日の由来
1956年(昭和31年)12月18日に、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認されたことに由来します
⭐️国際連盟脱退
日本は1920年(大正9年)に創設された国際連盟の常任理事国でしたが、1933年(昭和8年)2月24日の国際連盟総会で、中国の統治権を承認し日本軍の撤退を求める報告案に対して、賛成42、反対1、棄権1という形で、各国の意思が示されました
これに反発して、松岡洋右ほか日本代表団は議場から退場し、3月27日に国際連盟脱退に関する詔書を発表すると共に、連盟に脱退を通告しました
⭐️国際連合
第二次世界大戦を防げなかった国際連盟の反省を踏まえ、国連(国際連合)は1945年10月に51か国の加盟国で設立され、日本は1956年12月18日、80番目の加盟国となり、現在の加盟国数は193か国です
⭐️12月18日の記念日
「国際移民デー」「国連加盟記念日」「東京駅完成記念日」「ナボナの日」「CACHATTOの日」「食べたいを支える訪問歯科診療の日」などに制定されています
🌟12月19日は「日本人初飛行の日」
⭐️記念日の由来
1910年(明治43年)12月19日に、東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)で陸軍軍人(工兵大尉)徳川好敏が日本初飛行に成功したことに由来します
⭐️初飛行の記録は?
飛行機は陸軍軍人・徳川好敏が海外派遣先のフランスで購入したアンリ・ファルマン式複葉機で、記録は最高高度70m、時速53kmで、飛行距離約3km、飛行時間4分でした
⭐️非公式の初飛行は?
公式記録の5日前の1910年(明治43年)12月14日と16日に、陸軍軍人・日野熊蔵が派遣先のドイツで購入したハンス・グラーデ式飛行機で飛行に成功していましたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため公式記録ではなく「滑走の余勢で誤って離陸」とされました
日野熊蔵は12月19日にも、徳川好敏の後に飛行して成功していますので、日野熊蔵が先に飛行してれば初飛行の公式記録は日野熊蔵になっていましたね
⭐️国産飛行機による初飛行は?
1911年(明治44年)5月5日、男爵奈良原三次によって製作された奈良原式2号が、所沢飛行場で高度約4m、距離約66mの飛行に成功しました
奈良原は、元は海軍に所属し臨時軍用気球研究会の委員でしたが、飛行に成功したときには、自作飛行機の開発に専念するために軍を除隊し研究会も辞しており、製作費も自費であったので、この飛行が国産民間機の初飛行であるといわれています
⭐️12月19日の記念日
「日本人初飛行の日」「まつ育の日」などに制定されています
🌟12月20日は「果ての二十日」
⭐️記念日の由来
1年の終わりの月を「果ての月」と言い、果ての二十日は12月20日のことを言います
身を慎み災いを避ける忌み日で、一切の仕事をやめて外出を避け、静かに過ごす日とされています
由来については諸説があり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われ、また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる地方もあります
⭐️12月20日の記念日
「人間の連帯国際デー」「果ての二十日」「道路交通法施行記念日」「デパート開業の日」「ブリの日」「シーラカンスの日」「霧笛記念日」「こうふ開府の日」などに制定されています
🌟12月21日は「遠距離恋愛の日」
⭐️記念日の由来
離れて「1人」だったのが「2人」になる日、ということで「1」「2」「2」「1」、12月21日が「遠距離恋愛の日」とされた由来で、FM長野の大岩堅一アナウンサーが制定しました
⭐️制定の経緯は?
大岩アナウンサーが、FM長野で放送作家の加瀬清志さんと週に一回、記念日について話すコーナーを放送していて、記念日をテーマに講演を頼まれるようになりました
ある日会場に向かう電車の中で『クリスマスに久しぶりに会えるようになるカップルのための記念日はどうだろう』というアイディアから「遠距離恋愛の日」が生まれたそうです
なお、相手の加瀬さんは、その後日本記念日協会を設立して、代表理事としてさまざまな記念日を取りまとめる活動を始めています
遠距離恋愛中のカップルがクリスマスに逢えると良いですね
⭐️12月21日の記念日
「遠距離恋愛の日」「クロスワードの日」「納めの大師」「バスケットボールの日」「トラリピの日」などに制定されています
🌟12月22日は「視聴率の日」
⭐️記念日の由来
1962年(昭和37年)12月22日に、テレビ視聴率調査レポート第一号が発行されたことに由来し、レポートを発行したテレビ視聴率調査会社である株式会社ビデオリサーチ(Video Research Ltd.)が制定し、2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました
⭐️視聴率とは?
テレビ番組やCMの放送時間にどのくらいの人・世帯が見ていたかを表す指標のことを意味します
多くのテレビ局がビデオリサーチ社の視聴率データを活用していて、この視聴率データは世帯視聴率と個人視聴率の2種類があります
世帯視聴率は、調査エリア内でテレビを所有している世帯のうち、何世帯がテレビをつけていたのかを示し、個人視聴率は、誰がどのくらいのテレビを観ていたかを表します
一般的に言う視聴率は、リアルタイムの世帯視聴率を指すことが多く、さらに視聴率を細分化すると、60秒ごとの視聴率を平均化した、平均視聴率や瞬間最高視聴率などがあります
⭐️調査方法は?
32のテレビ放送エリア内のテレビ所有世帯からくじ引きのような方法で無作為に調査対象(標本世帯)が選ばれ、そのテレビ視聴状況を調べた結果から視聴率を計算します
最小1分ないし5分単位で計算され、これを番組の放送枠で再集計して番組平均視聴率を求めたり、6時~24時といった時間区分の平均視聴率などを求めています
ピープルメータ(PM)と呼ばれる機械を世帯内のテレビ(最大8台まで)に取りつけて、テレビ稼働状況を自動で記録し、この記録から世帯視聴率が計算されます
PMの表示器や付属リモコンは世帯内の家族一人ひとりに割り当てられたボタンがあり、各人がテレビを視聴する最初と最後にそのボタンを押すことで、「どの人が、何時何分にどのチャンネルを見たか」を記録して、この記録から個人視聴率が算出されます
⭐️12月22日の記念日
「冬至」「改正民法公布記念日」「労働組合法制定記念日」「ジェネリック医薬品の日」「スープの日」「視聴率の日」「酒風呂の日」「働く女性の日」「はんぺんの日」に制定されています
🌟12月23日は「上皇誕生日」
⭐️明仁上皇が1933年(昭和8年)12月23日に誕生されたことに由来し、今年90歳になられました
⭐️明仁上皇
1989年(昭和64年)1月7日 〜 2019年(平成31年)4月30日まで第125代天皇に在位され、2019年(令和元年)5月1日から上皇に在位されています
⭐️天皇誕生日の祝日
明仁上皇が天皇に在位されておられた1989年(平成元年)〜2018年(平成30年)は12月23日が「天皇誕生日の祝日」でした
現在の第126代天皇徳仁が即位された2019年(平成元年)5月1日以降は2月23日が「天皇誕生日の祝日」になりましたが、2019年(昭和31年・令和元年)は在位中に天皇の誕生日がありませんでしたので、「天皇誕生日の祝日」のない年になりました
なお、上皇の誕生日は祝日ではありません
⭐️明仁上皇の学歴
1952年(昭和27年)
新制学習院高等科(高等学校)
卒業
1954年(昭和29年)
学習院大学政経学部
2年次中途退学
昭和天皇の名代としての外遊のため、学習院大学の単位が不足しましたが、皇太子という身分によって特別待遇されることはなく、進級できずやむを得ず中途退学し、以後は聴講生として学業を継続されました
この上皇の皇位や学問に対する姿勢を見習って、学校の制度を一時的に無理やり変更して特別扱いするような見苦しいことはやめてほしいですね
⭐️12月23日の記念日
「上皇の誕生日」「東京タワー完成の日」「テレホンカードの日」などに制定されています
🌟12月24日は「クリスマスイブ」その1
⭐️クリスマスイブは「クリスマスの前夜」ではない?
今はクリスマスの前夜(Eve)の12月24日を意味していますが、クリスマスイブの「イブ」は、本来「夕方」を意味する「Evening」の古語「Even」が省略されたもので、「クリスマス当日の夜」を意味する言葉です
グレゴリオ歴では1日は夜の0時から始まりますが、当時は1日は日没(午後6時)から始まりました
当時の暦のクリスマス(12月25日)は、グレゴリオ暦では12月24日の午後6時から25日の午後6時までになりますので、グレゴリオ暦で言う12月24日の夜は、当時の暦では12月25日(クリスマス)当日の夜になります
多くの教会では24日の夜に最初のクリスマス礼拝を行っています
⭐️クリスマスはキリストの誕生日ではない?
クリスマス(Christmas)という言葉は、イエス・キリストを意味する「Christ(キリスト)」とミサ(礼拝)を意味する「mas」が合わさったもので、「キリストのミサ」という意味で、「キリストの降誕を祝う日」であり、「キリストの誕生日」ではありません
キリストの誕生は西暦0年と言われていますが、当時のユダヤの法律では生まれた日を記録する決まりがなく、正確にはわかりません
しかし12月のような寒い時期ではなかったようですし、最近の研究では紀元前4年と推定されています
クリスマスが12月25日に祝われるようになったのは、ローマ帝国でキリスト教が国教として採用された際に、土着の宗教であったミトラ教の主神・太陽神ミトラスの誕生を祝う日と重ね合わせ、民衆に広く受け入れやすいようにしたためと言われています
当時は「冬至」に神を祝う宗教が多くそれにあわせたようです
(続くんです
注目の話題
おとなチャンネル 板一覧