ツイッターかな?ツブヤイターpart2📝

レス500 HIT数 7156 あ+ あ-


2016/12/28 06:41(更新日時)

アニメ、漫画、小説、テレビなど日々の呟き📝。

16/09/23 09:56 追記
おすすめの小説

又井健太 『お遍路ガールズ』

海堂尊 『ブレイズメス1990』『玉村警部補の災難』(短編集)『ナニワ・モンスター』

興味ある方は本屋や中古書店でお探して読んでみてください📖。

No.2352410 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.451

“抽斗”で引き出しはよく小説に出てくるけど案外読めない。
何度かいくつも本に出てくるけど読むたびに忘れる。

No.452

ボブ・ディランようやくノーベル賞受賞受け入れ。知らなかったわけではないだろうけど。
何処にいたんだ。

No.453

あわてて買い物をすると冷凍食品のラーメンのしょうゆと味噌を間違える。
たまにちがう味を食すと新鮮。

No.454

季節が変わって少し時間の流れがゆるやかな雰囲気。

No.455

謎のアーティストのバンクシーは何者?だれ?

No.456

他人と比較して生きるのはほとほとつらい。ネットで荒らされない場や環境をつくるのもたいへんだけど。
ネットやらなければいいんだけど一度おぼえたことはなかなか忘れられない。
ひとと比較しなければ自分の内面と向き合える方に時間をつくれる。

No.457

ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』はようやく動き出した雰囲気。
事実婚を適度にパロディとシリアスに描いてる感じ。
いまの時代にストレートな結婚はむずかしいし独身でいるのもむずかしいところ。
けど男女同居してたら性的な関係になりそう。相手によるかな。

No.458

きゃりーぱみゅぱみゅさんはまだデビュー五年目。コンサートなどはハデな衣裳だけどNHKや民放バラエティだとフツウ。
山田孝之さんも『六番目の小夜子』『ちゅらさん』くらいからみてるけど大人になった。
あまり接点なさそうだけど『switchインタビュー』で対談してる。

No.459

りゅうちぇるが政治の、しかもNHKの番組に出てる。バカではないと思うけど。
意外(苦笑)。

No.460

バカリズムさん脚本の木曜深夜ドラマ『黒い十人の女』、さらっと女性の本音をえぐるように書いてある📝。
成海瑠子さん演じるメインヒロインの心の内がウケる。水野美紀さんたちも個性が強い愛人たちだ(苦笑)。
“愛人”でも女性は地位を確立(?)したいものなのか。

No.462

お昼はカップの力うどん。おもちが美味でした。

No.463

ももちこと嗣永桃子さんは芸能界を引退されるみたいですね。
うざカワキャラがよかったのに。
だけどいまの子達は芸能界に気持ちの踏ん切りがいいですね。芸能界にいたぶん普通の平凡に戻りたいんでしょうか。

No.464

ドラマ『かもしれない女優たち』はむかしのドラマ『IF』の女優版をナチュラルに書いてる雰囲気。
広末涼子さんが生々しいですね。ある意味、パラレルワールドの女優さんたち。
女優の生き方がラクではないのは伝わりますね📝。

No.465

杉村太蔵さんのコメントはテレビ番組に出るたびにわかりやすくなってる。庶民目線な雰囲気やしゃべりがいいのかな(笑)。

No.466

いまひとつ朝ドラ『べっぴんさん』は展開がゆっくりしすぎ。
『とと姉ちゃん』の方が展開がわかりやすかったしおもしろかったかな。

No.467

『相棒』シリーズの小説もさりげなくおすすめ。
あとがきに映像では見えない裏話など記されています📝。

No.468

トランプ氏にアメリカは決まりそうですね。
日本のマスコミ評価がアテにならないみたい(苦笑い)。

No.469

NHK『落語 THE movies』はおもしろい。
ちょっとわかりにくい落語の物語をあえて映像で見せることで演出している📝。
日本文化だわ🇯。

No.470

昨日の『ホンマでっか!?』の起床後の四時間後に眠気が来るのは私はあたってたかな。
ここ数ヵ月、起床四時間後に途端に眠くなる。
つかれが悪循環してるみたい。慢性的というものみたい。

No.471

トイレに蜂が入ってきて思わずびっくりした!
寒いから暖かいところに入ってくるんだろうか?

No.472

べっぴんさんの物語の早さはゆるやかなアニメや漫画に近い雰囲気。
ドラマのスピードぽくない感じ。

No.473

『べっぴんさん』は私のなかではいまのところ評価はよくないけどいまのところみて驚いたのはももクロの百田さんの旦那さん役が田中要次さんだったこと。
どう見ても父と娘にしか見えないのに夫婦役なことに驚いた。

No.474

韓国のパク大統領への国民の反発すさまじいもの。
デモがちゃんと効果が目にあらわれるからでしょう。
むかしの日本でもデモは行われたけど日本は効果がなかなか目にあらわれることは少ない。まったく効果がないわけではないけど。
お国柄や時代のちがいか。

No.475

ピコ太郎よりは古坂大魔王として活躍してほしいもの。

No.476

ドラマ『黒い十人の女』まさかの展開!?
船越さんの方から別れを切り出すか!?(@ ̄□ ̄@;)!!
身勝手すぎるぞ!(苦笑)
どうなるの最終回!?
バカリズムさんの脚本どうなってんの!

No.477

芸能人の元夫婦がバラエティとはいえ共演するのはどんな気持ちなんだろ?
テレビ局としては共演してくれたらおもしろいコメントを引き出せたらおもしろいでしょうけど本人たちにしたら気持ちは複雑かも。
一年二年経って割り切れたら互いの合意のもとでオーケーなんでしょうね。当然、NGな話題はなしというテレビ局に断りを入れて。
それでもむかしの芸能界にくらべたらそういうことはハードルは低くなったのかな。

No.478

今年の紅白歌合戦は見事に時代の節目という雰囲気。
SMAP解散をはじめ細川たかしさんは辞退、アッコさんは出場なし。
良くも悪くも芸能界の話題が今年も多かった。
その印象が良し悪しあったんじゃないかな。

No.479

ドラマ黒い十人の女、女性たちの風松吉殺害計画の行動早くない(苦笑)。
これ実は死なない?というオチだったりして(笑)。
次週、最終回でどんなオチをつけるのか。
結局、殺せないまま不倫をダラダラ続けるオチとかありえそう。

No.480

栗山千明さんデビュー当時は“人間ではない役”が多かったけどここ数年は人間の役だけど謎めいた役もある。
現在、放送中の『コピーフェイス』は別人になってしまったヒロインはとんでもなさすぎる。

No.482

恋愛を経ない結婚はちょっと考えられないな。
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』もいちおうこのパターンぽい。
いきなり結婚して互いの実家とか相性云々とかがだいじょうぶなのか不安と思うんだが。
現実の壁があると思う。そこは当事者たちはどう考えてるのか。
お試し期間を経てダメなら次の相手の繰り返しでしょうか。
どんどん恋愛や結婚の形が変わっていってるのか。
『逃げるは恥だが役に立つ』も録画しながら見てるけど内心はう〜ん×2うなりながら見てるかもしれない(苦笑)。
NHKの『クローズアップ現代プラス』でも『逃げるは恥だが役に立つ』しっかり取り上げられている。

No.483

“ちがうものを見ている”昨夜、放送の『逃げるは恥だが役に立つ』はいいことを言う。
いまの時代は価値観が多様しすぎなおかつ他人の価値観や考えを認めにくい。リアルも舌鋒鋭いひといるけどネットはなおさらキツい。
むずかしいところ。

No.485

TSUTAYAが古本を買い取る時代とは。
読書人口が減ってるのかな。

No.486

流行語大賞の神ってるなんて流行語大賞まで一度も聞いたことなかった。
ゲス不倫は何度も耳にしたけど。
斎藤さんだぞはおもしろいと思うけど芸人さんは流行語大賞を逃してた方が長続きしそう(笑)。

No.487

小池百合子都知事の小池イングリッシュに関わらず政治家の英語表現はわからないし伝わりにくいて。
日本語でわかりやすく表現して。

No.488

ネットのこわいところは炎上や煽るひとたちがいて炎上してしまうさせられる悪い傾向がある。
大衆心理かどうかはわからないけどネットやってていまだにこわいと感じてしまう。

No.489

電車やバスで年配の方に席を譲ろうとしたら「構いませんよ」「もうすぐ降りますから」といい人もいるから。
そのへんの判断はむずかしい。学生時分はある程度、席を譲ろうとしたけど断られる時も何回かに一回はあった。

No.490

成宮寛貴さん引退することないのに。
三十代ならまだまだ役者として活躍できるはずなのに週刊誌の記事ひとつで引退を決意するなんて本人はやりきれないと思う。弟さんの生活を支えてた過去があるわけでしょう。
弟さんは残念がってるのではないのでしょうか。

No.491

ピコ太郎に限らないけど年末に流行ると年明け三ヶ月から半年くらいから忘れられそう。
いままで流行語大賞などで振り回された芸人は何人いるのか。

No.492

動画投稿サイトにおでんをつついた男性の動画はひどいもの。
ついに逮捕されたらしいですね。
ひどい日本になったもの。

No.493

今年はゲスな話題が多かったこと。
バカリズムさんの『黒い十人の女たち』はおもしろかった。
だけど来年はゲスな話題よりたのしい話題や落ち着いた話題をのぞむ。

No.494

相棒シリーズの小説を買いはじめたけどシーズン4からなかなか読めてない。
シーズン6の死体画像診断の話を読みたい。

No.495

芸能人の“卒業”という表現はむずかしいよね。
あくまで卒業をひとつの区切りにしてる点もあるしあえて曖昧にしている点もある。
そもそも芸能界には学校や社会みたいな区切りはないから“卒業”という言葉で表現したらわかりやすいんじゃないかな。

No.496

今年の冬休みは学校にもよるだろうけど三週間ある学校もあるらしいね。
むかしなら二週間くらいなのに。

No.497

脳がつかれているのか知らないけどへんな夢を見る。
脳が記憶を呼び覚ましてるのかな?

No.498

スシロー、学生や子どもたちは夏休みの時と同じようにいっぱいだった。
これで今年はたぶんスシロー食べおさめ🍣。

No.499

SMAP解散もまたひとつの時代の終わり。

私的にもう少しももち(嗣永桃子さん)はテレビで見たいけど来年の半年で終わってしまう。

いまのひとたちの芸能界への思いきりのよさはかつての山口百恵さんと同じかそれ以上なのかな。
時代も環境もちがうし“芸能界”という存在のとらえかたもあるでしょうね。

No.500

くしゃみひとつでも風邪かインフルエンザではないかと怯えるように感じるのは歳のせいか。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
    

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

注目の話題

おとなチャンネル 板一覧