ひとりごとプラスアルファ24
JOYのひとりごと
レスは歓迎ですが返レスできないこともあります
批判・非難・中傷・からかい等はやめてくださいね
「ひとりごとプラスアルファ」が参加者締切になってるときはここにレスしてもらえれば解除します
https://otonach.com/viewthread/3637668/
- 投稿制限
- ハンドル名必須
>> 2
骨密度の検査はしてないの。
脳梗塞と骨密度って因果関係あるのかな?
なんか脳梗塞やってからあちこち不具合でたような気がするんだけど気のせ…
骨密度は骨折と関係があるよ
女性の場合は40代から骨量が低下して、閉経後は骨量が急激に低下して閉経後骨粗鬆症になることがあるよ
骨密度検査でどれくらいの骨量があるかわかるので、生活習慣の改善で骨折の予防につながるよ
JOYも何度か骨密度検査をしてるよ
閉経後骨粗鬆症
https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=51
- << 8 まだ閉経してないんだけどなあ。 女性特有の病気ってなんか嫌だよ💦 女性に生まれからって気をつけやきゃいけないとか性別に負けたみたい😰
米不足は買いだめだけじゃないんだね
でも新米が出てきてるようだから、まもなく解消しそうだね
「令和のコメ騒動」9月解消 農水省見通し、新米の生育順調
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ecd7d6fed5b59e49bf320807751c2423b1b647
- << 17 生産不良とか外国人が来たりとか他にも諸々重なったんだね。 お米が主食だから手に入らないと困るね、早く新米出て流通安定してほしいね。
>> 8
まだ閉経してないんだけどなあ。
女性特有の病気ってなんか嫌だよ💦
女性に生まれからって気をつけやきゃいけないとか性別に負けたみたい😰
男性特有の病気より女性特有の病気の方が多いみたいだね
性別に関係なく、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、肺炎に気をつけないといけないね
よくある男性の病気
https://mens-health.jp/common
女性の病気について
https://www.jspog.com/general/
死因順位(第5位まで)別にみた年齢階級・性別死亡数・死亡率(人口10万対)・構成割合
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/deth8.html
- << 20 ジョイさん、こんにちは(*^^*) サイトが違うのもあるかもだけど、男性によくある病気はやっぱり性器まわりの病気が特徴的なのかなあ。 私はあとはもうしぬだけかなって思ってるよ(笑)
>> 21
亜紀ちゃん こんにちは(^O^)/
病院のリハビリは理学療法士か作業療法士が担当してるの?
理学療法士や作業療法士が担当してるなら、その人にベッドの上や家で自分でできるリハビリ運動をアドバイスしてもらった方がいいよ
リハビリはその人の病状や状態や時期によって方法が変わるので、担当の機能訓練士のアドバイスを受けるのが一番だよ
そのうえでネットの記事を参考までに貼っておくね
脳梗塞後のリハビリに! 自宅でできる簡単ストレッチ3選
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/rehabilitation/no21/
リハビリのYouTube
https://m.youtube.com/watch?v=0ULYW6x3rgw&list=PLWOgO6rbXY3qwoixYZTMBxFKTqZYyCYkN&index=1&pp=iAQB
https://m.youtube.com/watch?v=RAPs8pIdsss&list=PLWOgO6rbXY3qwoixYZTMBxFKTqZYyCYkN&index=2&pp=iAQB
https://m.youtube.com/watch?v=-qbzhC5rt74
- << 24 こんばんは、今ひとつめに貼ってくれた、自宅でできる簡単ストレッチ3選、読んでたよ(*^^*) 肩甲骨柔らかくするように。は理学療法士さんにいつも言われてるの、インナーマッスルについても、書いてある通りらしいね。 貼り付けありがとう、凄く参考になるよ😄 YouTubeも見てみるね😊
>> 24
こんばんは、今ひとつめに貼ってくれた、自宅でできる簡単ストレッチ3選、読んでたよ(*^^*)
肩甲骨柔らかくするように。は理学療法士さ…
亜紀ちゃん こんばんは(^O^)/
理学療法士が担当してなら安心だね
困ったことや不自由なことがあれば入院中に相談した方がいいよ
肩甲骨剥がしってよく言われるね
身体は動かさないと拘縮するから簡単な運動で良いから身体を使うようにした方が良いみたいだね
でも無理して転倒したり怪我をしたりしないようにね
退院日はまだ決まってないの?
>> 24
こんばんは、今ひとつめに貼ってくれた、自宅でできる簡単ストレッチ3選、読んでたよ(*^^*)
肩甲骨柔らかくするように。は理学療法士さ…
JOYが長期入院したときは医師から筋力を落とさないように運動してくださいと言われたので、朝に腹筋や背筋やスクワットなど毎日1時間くらい汗をびっしょりかいて運動したよ
骨折とかだとそんなことをしてはいけないと思うけど、医師や機能訓練士の言うような運動は大事だと思うよ
- << 33 ジョイさんは凄いね✨ 努力家なんだなあ😊 骨盤支える筋肉とかが落ちてるからしっかり鍛えましょう、って言われたけど、リハビリの時間が足りない、っても言われちゃってて。 脳梗塞だから一人で鍛えるのにも限度があるから、退院したら通いでもリハビリだって。 とりあえず退院したらゆっくり寝たいよ💦 病院のベッド、狭いし寝にくいの、よく眠れないんだ😅 ジョイさんいつもありがとうね、運動しなきゃだね😄
>> 36
ありがとう\(^o^)/
うん、さっそく昨日コケそうになったよ(笑)
一度退院してコケて骨折して再入院したからね🤣💦
また入院延長…
亜紀ちゃん おはよう(^O^)/
転倒が一番危ないよ💦
コケなくて良かったね
本調子に戻るまでは、行動する前に自分に指示すると良いみたいだよ
「身体を起こすぞ」
「ベッドから降りるぞ」
「お茶を飲むぞ」
「オナするぞ」(笑)とかね
自分に指示して一呼吸置いてから行動すると、心身が準備体制に入るから怪我とかし難いそうだよ
全ての行動には無理だけど、怪我しやすい行動をするときはやってみると良いんじゃないかな
- << 42 ジョイさん、こんにちは(*^^*) >自分に指示して一呼吸置いてから行動すると、心身が準備体制に入るから怪我とかし難いそうだよ 指差し確認と似た感じなのかな、意識するのがいいのかもだね😊 いいこと聞いた、教えてくれてありがとう☺️
>> 42
ジョイさん、こんにちは(*^^*)
>自分に指示して一呼吸置いてから行動すると、心身が準備体制に入るから怪我とかし難いそうだよ
…
亜紀ちゃん こんにちは(^O^)/
指差し確認と同じだし、スポーツする時の準備体操とも同じだね
身体が行動を起こす時に心身ともに準備体制を整えることが大事だね
例えば喉を詰めやすい人は防止策として、食べる前にパタカラ体操(発声)をして喉を鍛えて、水やお茶を飲んで喉に詰まりにくくして、今から食べるぞと認識して、ゆっくり咀嚼して食べるようなものだよ
気持ちの持ち方だけでなく、心身ともに訓練していくことになるよ
パタカラ体操
https://kaigo.homes.co.jp/manual/healthcare/oralcare/patakara/
>> 42
ジョイさん、こんにちは(*^^*)
>自分に指示して一呼吸置いてから行動すると、心身が準備体制に入るから怪我とかし難いそうだよ
…
参考記事を貼っておくけど病院の指示を優先させてね
急性期、回復期、生活期の3段階がある脳梗塞のリハビリ
https://smartdock.jp/contents/symptoms/sy115/
脳梗塞が再発しなかった人の割合は?再発防止のためにできること
https://nextsteps.jp/houmonreha/post/stroke-recurrence-rate-prevention-tips/
【理学療法士監修】転倒予防体操|高齢者におすすめの効果的なトレーニング
https://rehab.cloud/mag/2285/
>> 56
亜紀ちゃん おはよう(^O^)/
今は回復期、生活期のリハビリが必要だよ
毎日何度か時間を決めて、安全第一でリハビリ優先の生活をした方がいいよ
発病から日が経ってない方がリハビリの効果が大きいので、今の時期のリハビリが特に大事だよ
介護認定をとっていればケアマネに訪問リハビリとかも相談した方がいいよ
脳梗塞の退院後の生活~安心して家に帰るためのポイント~
https://www.noureha-shizuoka.com/news/969/
亜紀ちゃん こんばんは(^O^)/
その後体調はどうかな?
焦らずにゆっくり治してね
応援してるよ
- << 72 ジョイさん、こんばんは(*^^*) 再入院する前にアニキに些細なことがきっかけで怒鳴られたせいか、精神的に疲弊したみたいで再入院直後から内臓、ってか胃の調子がおかしくて。 アニキにはリハビリ病院への転院を推し進められてて、私はとにかく自宅に帰りたくて少し揉めちゃってさ。 転院の事考えるだけで気持ち悪くなっちゃうの。 なんで私の人生なのに怒鳴られてまで自分の意見ころされなきゃいけないんだらう? 心配してくれるのはわかっているけど、もうなんかメンタルも体力もストレスで結構際どい感じだよ。 とにかく自宅に帰りたいよ、正直しんどいよ。 なんで自分ち帰るのでこんなに文句やら我慢やらさせられないといけないんだらう、私の考えや意見なんて伝えたところでなんの意味もないみたい。 しんどいよ(泣)
>> 79
(*^^*)
ソーシャルワーカーさんがやたらと転院転院言ってきてしつこくて嫌だよ。
転院云々の話で気持ち悪くて胃薬増やして貰うこ…
リハビリ病院に転院が必要なのかな?
よく説明を受けて亜紀ちゃんにとって一番いい選択をすればいいんじゃないかな
周りがすすめることが一番よいとは限らないしね
最終的には亜紀ちゃんの気持ちが大事だと思うよ
- << 83 必要って言うか選択肢としてリハビリ病院への転院もありますよ、って言われてアニキがその気になっちゃったの。 私は最初から一貫して自宅に帰りたいって言ってるんだけど、もうちょっとだけ頑張って、とか言われて私の意見はあって無いような感じで話進められちゃってるの💦 リハビリ病院入ったら8週間は出られないんだよ、もうちょっとじゃ全くないよ。 ソーシャルワーカーさんには転院はしたくないのが私の意思です、って何度も伝えてるのにそこはなんでかスルーされるし、なんかワーカーさんに不信感沸いてきちゃって体調おかしくなっちゃって。 リハビリ病院への転院強要されてて多分ストレスで胃の具合が悪くなっちゃったよ(泣)
入院中は制限やストレスが多く気が滅入ることが多いよ
午前中に太陽の光を浴びると気分転換になるよ
できれば屋上や廊下など病室以外の方がいいけど、無理なら病室でも大丈夫だよ
ベッドから動けないなら、ベッドで照明とか明るい光を浴びるだけでも効果があるよ
これはブライトケア(光療法)という治療方法だよ
ブライトケアは認知症や鬱症状の改善療法だけど、高齢者だけでなく若くて健康な人にも効果があるよ
ブライトケアの記事もあったので貼っておくね
こんな記事があったよ
入院環境による制限やストレス
https://www.scchr.jp/cancerqa/kjyogen_10018.html
光療法の効果と有効性とは?
https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatry-disease/depression/phototherapy/#:~:text=まとめ-,高照度光療法は、強烈な光を朝,療法よりも早いです%E3%80%82
>> 90
亜紀ちゃん こんにちは(^O^)/
その後体調はどうかな?
入院してると冬季うつと同じような症状になりやすいから冬季うつの記事も貼っておくね
JOYは長期入院してたときに冬季うつの予防で朝昼はなるべく病室に光が入るようにして、夕方からは照明器具を持ち込んで明るく照らしていたよ
冬季うつは健康なときでもなるけど、入院中は太陽光を浴びる機会が少ないから予防が必要だよ
“ウインター・ブルー(冬季うつ)”
気のせいではなかった!冬に気分が落ち込む理由とは
https://www.heart-center.or.jp/rehabnow/4169/
>> 95
ジョイさん、こんばんは(*^^*)
体調悪かったの?💦良くなってよかったね☺️
転院の話はなくなったよ、したらアニキにほぼ絶縁宣…
亜紀ちゃん こんばんは(^O^)/
転院するかどうかは亜紀ちゃんのことだから、みんなの意見を聞いて最終的には亜紀ちゃんが決めるのがいいと思うよ
自宅に帰るのならケアマネ等とよく相談してケアプランを早目に立ててもらった方がいいよ
- << 106 退院の日にち決まったから退院後のケアプランの話合いをする日取りも決まってたのに、転院の話はまだ確定じゃないからワーカーさんに相談するとかアニキ、勝手に言い始めて。 転院するなら退院後のケアプランの話も必要なくなるから支援員さんたち呼ぶ必要もなくなるのにそれもわかってなかったみたいで。 他の方たちに迷惑かけるから仕方なく折れてリハビリ病院転院するの決めたの。 また白紙に戻っちゃって大迷惑だし、疲れちゃってさ。 また2ヶ月くらいリハビリ病院行ってくるわ、私の精神がもつかわかんないけど(笑)
回復期のリハビリテーションの記事だよ
回復期リハビリテーション
https://kaifukuki.doctorsfile.jp/sick/
- << 105 ありがとう😄 もう消灯時間すぎてるから次のレスのも明日読ませてもらうぬ😊
>> 138
ジョイさん、こんばんは(*^^*)
無事に?転院したよ〜☺️
ありがとう、なんか変かも?って思ったらすぐにスタッフさん呼ぶね💦
…
老健は医療機器だから老健入所中に他の医療機関を受診するのには制約があり、入所している老健が受診した他の医療機関に医療費を払わなければならないことがあるよ
その医療費も健康保険が使えずに全額老健が負担しなければならないことがあるよ
これを入院中の他科受診というけど、この制約があるから、老健で他の病院等に緊急搬送しなければならないときも、老健の医師が判断してから緊急搬送することになるよ
老健では通常は夜間に医師はいないので、体調不良を伝えてもすぐに医師に連絡が取れないことがあり、緊急時に手遅れになる心配があるよ
だから脳梗塞など体調が少しおかしいなと思ったときは、様子を見るのではなくすぐに医師に診てもらった方がいいよ
日中に医師が診て心配があれば夜間対応も指示しておけるし、夜間に緊急対応が必要になった時も早く対応できるよ
脳梗塞は緊急時の早期対応が必要だから、気遣いや遠慮をしてると取り返しのつかないことになるから、絶対に気遣いや遠慮はしないようにしてね
介護老人保健施設入所者に対して医療保険か
ら算定できる医療サービスの概要について
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1022-8h.pdf
入院中の患者に係る対診・他医療機関受診の取り扱いについて
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/dl/s0120-2f.pdf
>> 178
時々ニュースで介護施設での虐待行為が報道されることあるね。
職員一人での単独犯行じゃなく、職員数人での虐待なんて聞くとびっくりしちゃう…
集団で虐待するなんて許せないよ
献身的に働いている人も同様に見られるので残念だよ
犯行に至る前に防止できる体制が必要だね
介護職の処遇もまだまだ良くないしね
職員個人の責任もあるけど、不祥事が起きる施設は経営者のコンプライアンスがいい加減であったり、職員を大事にしていないことが多いよ
- << 183 介護職って低賃金が多いって聞くけど、待遇良くなったとしても人が人を傷つける行為はなかなかなくなりそうにない気がするよ。 特に集団になると残虐性が高まっちゃうみたいだね。
>> 179
お疲れ様〜🍵
昨日数時間だけ自宅に久しぶりに帰ってたよ😊
今は施設の自室だよ。
自宅に帰るとホッとするね
JOYも入院中に初めて自宅に帰ったときは嬉しかったよ
数時間がアッという間にすんだけど充実してたよ
次に一泊で帰った時は自宅ってこんなに良いんだと思ったよ
リハビリが終わればずっと家に帰れるんだから、今は身体の回復と再発防止に努めてね
- << 184 するする、めっちゃ自宅、ホッとしたよ😄 でも退所したら次は自宅マンション売却手続きの為に忙しくなっちゃうし、先々どうなるか、どこに行くことになるかまだわからないから不安だよ(笑) とりあえず施設入所中は出来ることはなるべくするね、再発気をつけるね☺️
>> 183
介護職って低賃金が多いって聞くけど、待遇良くなったとしても人が人を傷つける行為はなかなかなくなりそうにない気がするよ。
特に集団になる…
待遇はすべてじゃないけど大事だよ
安い給料でこんな仕事やってられるかという不満が虐待に繋がっていくことがあるよ
給料だけじゃなくて労働条件や人間関係などの職場環境がいいと、この職場で長く働きたいという思いが強まり、利用者や同僚や経営者や家族などに対する感謝が生まれるよ
給料が安く生活が大変で家庭でも揉め事が多いとそのストレスが仕事に現れるよ
福祉施設の経営者のなかには職員を低賃金で働かせて、物のようにしか思ってないような人がいるけど、そのような施設では必ずと言って良いほど不祥事が起こってるよ
>> 189
うん、リハビリしないとすぐに関節固くなるし筋肉も落ちるみたい、リハビリ大事だね💦
普段から意識して体動かすのも必要だろうし、通院リハビ…
食事の前に発声とか運動とかしないの?
嚥下障害がなくても嚥下リハは大事だよ
脳梗塞で嚥下障害になるメカニズム
https://neurotech.jp/medical-information/mechanism-of-dysphagia-in-cerebral-infarction/
嚥下障害とは?原因と症状を分かりやすく解説
https://www.noureha-shizuoka.com/news/1400/
嚥下障害のリハビリテーション(基礎訓練)
https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/rehabilitation/enge-kiso.html
>> 206
ジョイさんは頼もしいね(*^^*)
ジョイさんと知り合えて良かったよ😊
色々教えてくれるのもありがたいし、ジョイさんみたいな人が私の…
亜紀ちゃん おはよう(^O^)/
ときどき家に帰ってるんだね
集団生活してると一人になりたいこともあるから息抜きにいいんじゃない
でも自宅だと1人だし転倒しやすい物があるから気をつけてね
老健や病院にいると管理下に置かれて窮屈だけど、24時間体制で見守ってくれるから安心だよ
老健のリハ回数は少ない感じだね
老健のショートが終わればリハビリ病院に行けないのかな?
医師や機能訓練士に相談して病室でできる簡単なリハを増やした方がいいんじゃないかな?
JOYが入院してた時は病室から外に出るのを制限されてるのに、主治医からは運動をして筋肉を維持するように言われて、病室で毎朝1時間くらい体操や筋トレをして汗だくになったよ
お陰で入院前よりも筋肉がついて身体が引き締まったよ(笑)
亜紀ちゃんとは病気や状態が違うから同じようにしてはいけないと思うけど、今の亜紀ちゃんにあったリハビリを相談してやってみるといいんじゃないかな?
>> 213
亜紀ちゃん こんばんは(^O^)/
自宅に戻ったんだね
喫煙はできればやめた方がいいよ
ーーー
脳卒中の方は「禁煙を!」
日本人における大規模研究において、喫煙の動脈硬 化性疾患への悪影響が示されています。喫煙者は非 喫煙者に比べて、心臓病死亡リスクは 1.5~4 倍、 脳梗塞死亡リスクは 2~3 倍になります。タバコ煙 は動脈硬化の進展を促進します。
https://square.umin.ac.jp/nosmoke/material/TS_stroke.pdf
>> 224
亜紀ちゃん こんばんは(^O^)/
大晦日だね
先日Mー1の録画を見てたら、亜紀ちゃんとあっちゃんとMー1を見ながら楽しくレスしあったことを思い出したよ
会ったこともない3人が離れた場所で同じMー1を見ながら心を通わせてたのが不思議で懐かしいよ
あっちゃんはもうここにはきてないのだろうね
あっちゃんは亜紀ちゃんが大変な時は必ずきてくれてたからね
亜紀ちゃんは今年は大変なことがあったけど、今年は夜明け前で新年は朝日☀️に向かうのだろうね
占いでは夜明け前が一番運気が高いんだよ
新年は今の状況に感謝して生活すれば、良い運気に包まれ続けると思うよ
新年は亜紀ちゃんにとって強運と幸福の年であることを祈っているよ
>> 251
亜紀ちゃん おはよう
隣の市だと近くだね
リハビリは急性期以外は成果が見えにくいけど地道に頑張ってね
- << 254 ジョイさんこんにちは(*^^*) うん、近いよ〜😄 ただ、実家の私が入る部屋が物に溢れてて、片付けないと引っ越し出来ないの💦 近いは近いけどちょくちょく実家には行けないし、片付けも体の都合あるから、アニキに頼らなきゃいけないから、引っ越しちゃんと出来るかまだわかんないなあ。 ちゃんとリハビリに行けばもっと回復早いんだろうけど、家の中で動いてるだけでも大分体動く様になってきてるよ😊 左手の握力がもうちょっとで全回復する感じかな。 ジョイさん心配してくれてありがとう☺️
前スレ・次スレ
注目の話題
おとなチャンネル 板一覧